ラベル アクアリウム/ソイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/ソイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月16日水曜日

ソイルが軟水にする理由:土壌コロイドのイオン交換とアクアリウム

ソイルのイオン交換について

今回は、ソイルが水を軟水にする理由について。
ほぼ化学の話であり、突き詰めていくと奥が深いことですので、要点だけを述べていきたいと思います。それでも、少しばかり難しい内容となっていますので、好奇心のある方向けとなっております。なお、今回も削除した過去から使えそうなパートを修正したものとなっております。悪しからず。


2024年10月15日火曜日

パッケのソイルぜんぶ洗う。~20年前の悪夢とソイルの寿命~


過去の失敗談から学ぶソイルの寿命

今回は、ソイルは消耗品だという話をしていきたいと思います。
今や水草栽培で、なくてはならないこの底砂ですが、いかにして崩れ、軟水化能力が低下していくのか述べていきます。水草アクアリストには今さらの話であるため、どちらかといえば初心者の方向けの記事となっています。

なお、当記事は削除された過去記事より使えそうなパートを、大幅に加筆し修正したものとなっています。悪しからず。


2023年4月8日土曜日

45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?

ソイル10Lってどれくらい? どんな水槽向け?

GWに向けて予定を立て始める季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はコントロソイルを10L分を手違いで購入したので、そのお話をしていきたいと思います。

え? ソイル10Lってどれぐらいかって?

そう! それなんです……。
お米5kg・10kg。砂糖1kg、小麦粉1kgならパット量が思いつく人も多いでしょう。しかし、相手はkgではなく容積(リットル)。

ソイル10Lってどれぐらいの量?
どのサイズの水槽向けの商品なの?

わたしの失敗を他者の経験値となればという思いで、他愛もないお話をしていきたいと思います。

なお、購入してから数か月後に、当記事用の写真を撮影しております。
もともと、ブログの記事にする予定がなかったためです。そのため数回利用した後の写真となっており、中身が減り重量感やサイズ感に若干の違いが出ています。以上の点をご容赦ください。


2018年10月28日日曜日

簡単ソイル交換!(後編)プロホースで濁りなく投入!!~パイプを利用したソイル投入のメリット・デメリット~

プロホースのパイプでソイルを投入!

(2025/6/11修正)

さて、前回と今回でホースとプロホースを使った、簡単なソイル交換方法をご紹介する記事を投稿しています。
今回は後編、プロホースのパイプを活用した、手軽で便利なソイル投入法をご紹介します。

(※前回ご紹介した、ホースを使ってソイルを効率よく吸い出す方法は、こちらからどうぞ。


2018年10月24日水曜日

簡単ソイル交換!(前編)ホースで楽々吸い出し!!~ベアタンクの水草水槽(?)になるまで~

ソイル交換って面倒ですよね?

(更新:2025/6/11)

今回は話が打って変わりまして、ホースとプロホース(のパイプ)を利用した、簡単なソイルの交換についての紹介をしていきたいと思います。
なお、今回はホースで吸い出すところまでとなります。次回、プロホースのパイプでソイルを投入していきたいと思います。

今回はコントロソイルを吸いだし……

いままで利用していたコントロソイルパウダー

次回、プロジェクトソイルを投入していきます

これから利用する予定のプロジェクトソイル

2018年5月11日金曜日

プレコ水槽に訳あってソイルを利用してみた!使用3か月目の感想

なぜプレコ水槽とソイルは相性が悪いのか? 

(2024/11/19 修正)

さて、今回はプレコ水槽にソイルを利用して3ヵ月が経過しましたので、そのレビューを記してみたいと思います。なぜプレコ水槽にソイルを入れることになったのか、まずはこれをお話ししなくてはなりません。


2018年1月8日月曜日

実験!ソイルの軟水化効果はいかほどか?

実験!ソイルによる水の軟水化

((2024/10/14 編纂・修正)

今回は、ソイルを用いるとどのような水質変化があるか、調べてみたいと思います。
半分読み物、半分実験&解説という記事になっております。

(これがもっと早く発売されていたなら……)