ラベル アクアリウム/ロタラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/ロタラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月30日日曜日

ロタラ栽培3か月でわかったこと:器具や肥料は?光量や水質は?


ロタラ・ロトンディフォリアの栽培経験とその条件


どうもこんにちは。ごん太です。

さて、今回は今年(2019年)の3月に栽培を始めたロタラ・ロトンディフォリアに話を進めていきたいと思います。
具体的には・・・

  • 現在利用している器具や肥料
  • 要求される光量や水質
  • さらには進行中のトラブル

この3項目をテーマに紹介していきたいと思います。

ロタラには曲がったり、萎縮したり、赤くならなかったり・・・

様々なトラブルがつきものですが、現在の栽培環境とあるべき栽培条件を比較しつつ、最終的にそんなトラブルについて記してみたいと思います。

ようするに・・・
ロタラ・ロトンディフォリアを栽培しはじめて3か月経過したわけですから、そろそろいままでの栽培経験をまとめておこう!というわけで今回の記事なわけです。

なお、今回の記事は諸般の事情により本来約3回分の記事を1つの記事にしたものですから、長文になっています。

それではさっそく器具の紹介からしていきたいと思います。

2019年4月3日水曜日

やっと出た!トリミング後のロタラの新芽!。しかしまだまだ問題点も・・・

どうもこんにちは。ごん太です。
さて、前回は・・・

チャームさんからはるばるやって来たロタラ・ロトンディフォリアを100均ガラス皿に植栽し、1回目のピンチカットするまでの話を紹介しました。

今回はそのロタラ・ロトンディフォリアのその後について紹介したいと思います。

その当時の記事ではピンチカット後に新芽が出ないと嘆いて終わりになっていますが、、、
果たしてその後どうなったのでしょうか?

それでは本文となっていきます。
なお、お忙しい人は↓目次リンクよりお探しのパートへとジャンプしてくださいね。

2019年3月20日水曜日

失敗談:ロタラ・ロトンディフォリアが曲がった!萎縮した!原因は?


どうも、こんにちは。ごん太です。
今回はタイトル通り・・・

少々昔の話になりますが、、、
ロタラ・ロトンディフォリアの失敗談について話していきたいと思います。

それでは目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!。

なお、お忙しい人は↓目次リンクよりお探しのパートへとジャンプしてくださいね。
時は金なり。せっかくリンクでジャンプできるのですから、使わにゃ損なのです。