【主夫の綴るブログ】アクアリウム情報発信ブログ~晴耕雨読~
アクアリウム歴10年の主夫が水槽の気になる知識やコツ、ときどき商品のレビュー、おまけで自作やちょっとした裏技を紹介するブログ。
最近の更新(スクロールバー01)
【最近の投稿】
NUTRAFINナチュラルCO2システムのジグザグディフューザー(3/24)
バイオメックそれは生物ろ過も物理ろ過もできる不遇で便利なろ材(2//26))
l
静音なのにエア量多くさらに安価。やっぱりエアポンプは水作水心3S(2/2)
テトラP1フィルター・P2フィルターを4年半利用してみたレビュー(12/29)
2段ケースが魅力?エーハイムプレフィルターレビュー(11/29)
外部のウールをモミ洗いせずにダイカオプションフィルターを試してみては?(10/15)
Home
Posts filed under アクアリウム/エアチューブで浮草堤防
ラベル
アクアリウム/エアチューブで浮草堤防
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アクアリウム/エアチューブで浮草堤防
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年12月9日日曜日
耐圧チューブでより綺麗に自作!増えすぎる浮草を対策してみた!!
浮草が勝手に広がらないようにする堤防をリファインしてみる
どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、前回は・・・
浮草が大増殖し、直下の水草たちが調子を崩すので自作してみた!
というネタを紹介しました。
そんな自作の材料はエアチューブと吸盤だけなので、誰でもできるDIYを記事にしたわけなんですが・・・
いかんせん見た目が少しよろしくない。
そこで・・・
今回は前回作成した堤防をより美しくDIYしてみたいと思います!。
というわけで、今回は前回の続きとなります。
続きを読む »
2018年12月4日火曜日
増えすぎて困る浮草を無理やり増やさないようにする自作
浮草はかわいらしいが、それなりに手がかかるのです。。。
浮草が増えすぎて影ができてしまい、光が当たらない水草達が調子を崩す・・・そんなことで悩んでいませんか?。
今回は簡単な道具で浮草が必要以上に増やさないようにする方法を紹介したいと思います。
どうも、こんにちは。ごん太です。
さて前回は・・・
溶岩石にウィローモスを活着させるため、瞬間接着剤で接着してみた
そんな様子を写真とともに紹介しました。
そして今回は久々に睡蓮鉢ではなく水槽に話を戻しまして・・・
よくあるアクアリウム用品で簡単にできる、「浮草を必要以上に増やさない方法」について紹介したいと思います。
続きを読む »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)