最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
初心者×エーハイムクラシック=肺の中にこんにちわ?正しい呼び水とは (10/1)
生物系の人間がサイフォンの原理と外部フィルターについて考えてみる (9/25)
一度は経験する?外部フィルター動かない!は呼び水の失敗?:読み物 (9/24)
これがろ材コンテナなの? 2213から知るろ材ネットの素晴らしさ (9/20)
2213ろ材固定盤とコンテナどっちがいい? 使えばわかる微妙な差 (9/18)
2213本体の下部にある吸水口を締めすぎ破損(解説・読み物) (9/17)
2213スピンドル、折る。経験者はかく語りき(解説&読み物) (9/15)
夏のフィルターメンテ、ろ材の置き場所にはご注意を!(文章短め) (9/14)
エーハイム2222インペラ交換!外れないスピンドルラバーに大苦戦 (9/12)
エーハイムプロは相応の修理費用?プロ・エコ・クラのインペラ比較 (8/24)
オイカワ・カワムツ・ウグイ:この釣りどんな感じ?餌・ルアー・毛鉤 (8/6)
器具の組み合わせとブーン音:とある水中ポンプと水槽台の相性問題 (7/30)
エーハイムエコ2233のブーン音で寝付けなかったので解消してみた (7/14)
備えあれば憂いなし?深夜のフィルター緊急交換。アクアリウムの現実 (6/29)
コケ対策:コケと水草が育つそれぞれの光量を経験をもとにでグラフに (6/14)
近所の川でノスタルジー。淡水小物釣り:玉ウキの実際の使い方 (5/30)
オイカワ・ウグイ・カワムツ:固定軸・玉ウキの感度を上げる (5/15)
今年も夏日となる季節になりました~GWは水槽の夏対策をしよう~(4/30)
指標生物から考えてみる、水の汚れとマツモの有用性~その現実~ (4/17)
油膜は誰にでも起こりうるトラブルだと悟った、繁華街のあの夜 (4/4)
水草水槽で油膜が出るのを知らなかったあの頃:油膜の原因と対策 (3/27)
プレコと水草の相性、マツモ、陰性/陽性植物、ランナーをもつ植物 (3/18)
ここに前景草を植えたいのだが?葉に阻まれ光不足と水上葉ブースター(3/13)
ウールマットから考えるエーハイム何年もつの?問題:2222の場合(2/25)
餌からスタート!大昔のフィッシュレスサイクリング的ナニカの思い出(2/16)
【初心者さん向け】「食べる」からスタートする硝化サイクル (1/30)
【初心者さん向け】水槽の表面積と体積の比(ベルグマンの法則)(1/9)
初心者さんには60cm水槽はおすすめなのか? 改めて考えてみた!(12/17)
アクアリウムでよく使う濃度計算:比例式・希釈の計算(12/3)
川のルアーでカワムツ・ウグイを釣る!ド初心者を待ち受ける現実(11/26)
アクア歴ほぼ20年な釣り初心者が感じた淡水小物ルアーゲームの魅力(11/17)
単子葉類的美とハイグロフィラの強さテンプルプラント・ナローリーフ(10/17)
安い、早い、簡単な純和風漂う水草セキショウモの特徴(10/3)

2017年9月30日土曜日

物理ろ過も!生物ろ過も!二刀流なシポラックス

9年目のセラ・シポラックスのレビュー

今回レビューするのはセラ・シポラックス(以下シポラックス)です。

最近では見かけなくなりましたが、アクアリウムを始めた頃にはシポラックスを熱愛しているというがあまたにいました。

もしかしたら嫌気性ろ過で脱窒できるかも? という淡い期待がその理由です。

そんな噂話はさておき、生物ろ過と物理ろ過の両方がこなせる、優秀な多孔質リング状ろ材の話をしていきたいと思います。

(スピルリナが多い餌のため、ろ材がやや濃緑色に・・・)


2017年9月28日木曜日

ルドウィジア・フローティングプラントの栽培法と注意すべきポイント

浮草だけど赤い有茎草

(2024/8/12 修正)

さて、今回は、ルドウィジア・フローティングプラントの特徴や、栽培注意点について述べていきたいと思います。

実は、とある事情で我が家のルドウィジア・フローティングプラントは全て枯死。

当分、栽培することはないため、しっかりとネタにしておこう!という裏事情があります。
とにもかくにも、特徴やトリミングなどについて記していきたいと思います。


2017年9月27日水曜日

プロじゃない方のエーハイムサブストラットのレビュー

昔からの定番ろ材

(2024/8/8修正)

今回は定番のだったセラミックろ材、エーハイムサブストラットを紹介していきたいと思います。

つい最近までエーハイムろ材の4番バッターだった、カクカクざらざらしたこのろ材。

え?サブストラットはボール状でしょう?

いえいえ、それはサブストラット「プロ」。
今回お話するのは、ただの「サブストラット」となります。

それでは、述べていきたいと思います。
なお、紹介する物品は全て自費で購入したものです。


2017年9月25日月曜日

それを すてるなんて とんでもない! ~青スポンジ~

今回は青スポンジ(粗目フィルターパッド)について

(2024/8/8 修正)

今回は、おそらく多くのエーハイム製外部フィルターユーザーなら、誰だって持っているであろうろ材、エーハイム粗目フィルターパッドこと青スポンジについて述べていきます。

今も昔も、デフォルトでケース内にセットされる形で付属してくるこの青くてゴワゴワしているスポンジろ材。本来は購入する物なのですが、タダでついてくるがゆえに……

どうせタダなんだからイイ加減な物なんでしょ?
セラミックろ材を購入したらもう用はない!

そんなぞんざいに扱う声も確かに聞こえますが、ちょっと待ってください。

それを捨てるなんてとんでもない!

青スポンジは、実はとっても使い勝手の良い物なんです!
というわけで、今回はエーハイム製のスポンジろ材のお話。

なお、当記事で登場する物品は、全て自費で購入したものです。


2017年9月24日日曜日

2017年9月23日土曜日

底床をソイルにしないで有茎草を育てる

100均のフルーツ皿を用いた水草の栽培方法

(2024/8/3 修正)

水草栽培したいのに、どうしてもソイルが使えない!
そんなことが、ありませんか?

底物主体だから、汚れが溜まるから使えない!
生体メインの水槽だから無理!
水質に魚が馴染まない!

様々な理由があると思います。でも、何としても使いたい。そんな時もあるはずです。

今回は、底床をソイルにしなくても、水草を育てられる方法を紹介します。
と言って、大磯砂で育てる硬派なことではありません。

なんのことはない、100均のフルーツ皿にソイルを入れて栽培するだけのことです。

(水草鉢植えを活用すると、こんなことも……)

2017年9月21日木曜日

水面を漂わせてマツモを増やす!~簡単なマツモの増やし方~

マツモが増えないとお悩みの方へ

(2024/8/1 修正)

今回は、調子を崩したマツモを復調させるお話。
もしくは、うまく栽培できない、水草初心者さん向けの記事です。

さて、話変わりまして、実際に水草を栽培したことがあれば、水深と植物の生長速度が密接に関係している。
このことを既に知っている、もしくは薄々気が付いているかはずです。

これは、明るさは距離の2乗に反比例するという法則によるもので、 言い換えれば、水中より水面の方が明るいというワケ。

この現象をうまく利用してマツモを増やそう、復調させようという話となっております。


2017年9月19日火曜日

食酢で黒ヒゲ除去!

黒ヒゲ除去における【食酢】の特徴とその使用方法

(2024/7/31 修正)

食酢で黒ヒゲ苔駆除について述べていきます。

ウィローモスについたコケを木酢液で対処するという記事を投稿しましたが、今回は穀物酢で苔を退治する方法を紹介していきます。

実際に利用すれば分かることなのですが、「使いやすさ」でいっぱいにもかかわらず、余裕で駆除できる力を有しています。
木酢液を使ってみたいとお考えの人は、まずは手軽な食酢を試してみはどうでようか?
もし、苔退治が間に合うなら、無理に木酢液は使わなくても良いと思うのです。

というわけで、今回は木酢液と食酢を比較しつつ、苔の駆除方法を紹介していきたいと思います。


なお、登場する器具は全て自費で購入したものです。


2017年9月17日日曜日

外部フィルターのウールマットは必要なのか?

外部フィルターのウールマットについて考える

(2024/7/30 修正)

さて、今回は少し煽り気味のタイトルとしてみました。

アクアリウムを初めて間もない人ならいざ知らず、多くのアクアリストにとって、ウールマットの必要性なんて、いまさら説明を要することではないと思います。
そのため、どちらかというと初心者さん向けの記事となっております。

なぜ外部フィルターにウールマットを使うのか?
なぜパワーヘッド(モーター)の直前にウールマットなのか?



それは、大切なインペラを保護するためです。
また、ろ過した水を仕上げる効果もあります。

そのような話をしていきたいと思います。
なお、タイトルの疑問の回答ですが、わざわざ説明書などにメーカーから取り付けが明記されていたり、例として掲載されている場合、ウールマットを利用するべきです。
不使用では何かしらのデメリットがあると察するべきでしょう。


2017年9月14日木曜日

外部フィルターのブーン音原因特定法~よくある原因から見落としやすい原因まで~

今回はブーン音の原因特定方法について!

(2024/7/28 修正)

今回は、外部フィルターのブーン音の原因特定について。
いきなりですが、正直に言いますと原因の特定が難しい音です。

当記事では、今まで経験したその原因について可能な限り取り上げますが、あくまで1つの事例にすぎません。
「そんなこともあるのかぁ」程度な感覚で、参考にしていただければと思います。


2017年9月12日火曜日

外部フィルターのカリカリ音原因特定法~メンテ後のエア噛みの簡単解決法から、それでも治らない時の原因究明方法~

カリカリ音の時に原因を特定する方法

(2024/7/28 修正)

今回は、外部フィルターのカリカリ音の原因を特定し、その解消する方法について述べていきたいと思います。

さて、余談ですが……

正しく「呼び水」ができておらず、

フィルターケース内に十分な水が溜まっていない時、つまり待てど暮らせと排水が行われない場合も同様のカリカリ異音が発生します。

こちらついては、一応「インペラへの給水が正しくないためのカリカリ音」のパートに記しましたが、基本的に当記事では解決の対象外と致します。これらは異音ではなく故障または操作方法にあたる問題だからです。

あえて一言お声をかけさせていただくなら、説明書に答えが載っている可能性が高いです。よく熟読のうえ利用しましょう。それでもわからないのなら、サポートセンターに問い合わせてみましょう。(余談終わり)

以下本題へと続いていきます。


2017年9月10日日曜日

ウィローモスに木酢液をかけてみた! ~黒ヒゲ苔駆除~

木酢液を用いた黒ヒゲ苔の駆除方法

(2024/7/27 修正)

今回は、ウィローモスについたコケ……、
それも頑固で名高い黒ヒゲ苔を落とす方法について述べていきたいと思います。


なお、この記事に登場する器具は全て自費で購入しております。


2017年9月6日水曜日

プレコと水草の同居(3年目)

プレコを水草水槽で飼育する

(2024/7/26 修正)

今回は「私の水槽紹介」的な話を兼ね、水草とプレコ同居について勝手気ままに書いていきます。

少し風変わりなこの水槽ですが、不思議に思われる人もいるはずですので、経緯や管理などを小ネタにざっくりと紹介していきます。


2017年9月5日火曜日

初心者のための「水槽立ち上げ」で空回しする理由としない理由

水槽設置後の空回しはするべきか?しないべきか?

(2024/7/18 修正)

今回のテーマは……

硝化細菌ってどこから来るの?という話を起点に、
水槽の空回しをするべきか?しないべきか?

そんな初心者アクアリストの悩みについて解説してみたいと思います。