ページビューの合計

PV数

←ブログ全体のPV数(2017/8~)
ラベル アクアリウム/パイプクリーナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/パイプクリーナー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月27日月曜日

初めてのホースクリーナー、うっかり吸排水パイプを逆さに付けて……

ホースクリーナーは引っ張って使うと知った日に……

水槽の美しさは、水面や魚の姿だけで決まるわけではありません。
実は目に見えないパイプやホースの中にも、小さな汚れやコケがじわじわと溜まっていきます。そのままにしておくと、水の流れが悪くなり、魚たちの暮らしにも影響が出ることも。

今回は、そんなパイプ・ホース清掃で経験した簡単なトラブル2つを、ストーリーでやさしく紹介したいと思います。


**********************************


これは2000年代とフィクションが織りなす不思議な世界の物語。

部屋の灯りを落とすと、暗闇の中に三つの水槽が静かに浮かび上がる。

45cm規格のプレコ水槽。ガラス越しに見える流木の影には黒いシルエットがゆらぎ、心地よいリズムで流木にかじりついている。

隣には、マツモだけが水面を覆う30cm水草水槽。群れるカージナルテトラとラミノーズテトラの青と赤と銀が、光を浴びてきらきらと輝き舞い踊っている。
そして、最後は暴れん坊のブルーテトラたち。小さな波が立つほどの勢いで泳ぐその姿は、まるでこの部屋の中で一番自由な生き物のようだった。

三つの水槽が、夜の中で小さな宇宙のように呼吸している。その光景を見終えると、最後に自室の隅を見て深く息を吐いた。

「もうひとつ……ここに、小さな世界を増やすんだ」

部屋の入口には、まだ何も入っていない60cm規格の水槽がひっそりと置かれている。プレコ専用の大きな水槽を立ち上げる計画は、着々と進行中なのだ。すでに、水槽台に外部フィルター2台、さらには水中ポンプも設置してある。

すべてが順調だ。
と、言いたいところだが、どうしても気になっていることがある。


2022年7月17日日曜日

外部フィルターのパイプを清掃! 流量1.4倍になった話

パイプ清掃で流量大幅増! その方法と実際

梅雨が唐突に終わり、30℃をたやすく越える日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
どうも、こんにちわ。ごん太です。

前回は当サイトとしては脱線も大脱線、

清流の小物釣りの話をしました。

いま、川は夏を迎えています。魚たちの活性も高く、アクアリストでも手軽に釣れる季節です。タンクメイトの確保や観察目的として、出向いてみてはいかがでしょうか?

さて、今回は……

パイプ清掃の話を、一部始終写真で紹介しながら述べていきたいと思います。

それは、こんな感じの道具を購入したからです。


外部フィルターの掃除はろ材洗浄だけでいい?
いえいえ、パイプを綺麗にする効果は、見た目以外にもあるのです。

というわけで、さっそくではありますが、本題へと入っていきます。
続きをどうぞ!