ラベル アクアリウム/排水アクセサリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/排水アクセサリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月7日木曜日

水草アクアリウムでは、なぜ排水アクセサリを用いて水流を弱めるのか

なぜ水流を弱めるのか?

今回は、ナチュラルフローパイプやリリィパイプなど、水流を弱める排水アクセサリの必要性について記していきたいと思います。
なお、この記事は削除した過去記事を修正したものです。悪しからず。


2018年3月12日月曜日

誰でも一度は考える、外部フィルター+αの危険な設置方法について

真似るな危険!

(2024/11/9 編纂・修正)

さて、今回のネタはタイトルのごとく外部フィルター2台で共用できる排水アクセサリを自作する話ですが、経緯と手順&実際の様子は前回にて紹介してありますので、当記事はその時考えた【構想】を綴っていきたいと思います。

なお、危険と明記したものについては、いずれも実行に移したものはありません。悪しからず。


2018年3月10日土曜日

黒ヒゲ苔対策として100均ケースから排水アクセサリを自作してみた

100均ケースで自作排水アクセサリ

(2024/11/6 編纂・修正)

現在、余裕のあるろ過を目指し外部フィルターを並列稼働しています。良いことばかりでなく、45cm規格水槽ではせっかくの性能も持て余し気味で、強すぎる水流のためか黒ひげ苔が旺盛に繁殖する環境となりつつあります。本来なら水の勢いを弱める排水アクセサリを利用したいところですが、市販品を利用するとこの通りの存在感。


なら、自分で作ればいいじゃない! ということで、排水パイプが2本入る排水アクセサリを自作することにしました。