ラベル アクアリウム/水中ポンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/水中ポンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月21日火曜日

水中ポンプどれにする?水陸両用?サーキュレーター?それとも?

知っているようで知らない水中ポンプの世界

水槽で水流が好きな魚種が気持ちよく泳ぐためには、水の流れがとても大切です。
その流れを作るのが水中ポンプです。種類や使い方を知ると、魚が快適に過ごせる環境を整えやすくなり、水槽の管理もぐっと楽になります。初めての方でも安心して選べるポイントをストーリーでやさしく紹介したいと思います。


**********************************


これは2000年代とフィクションが織りなす不思議な世界の物語。

今、部屋のすみには、空っぽの60cm規格水槽がある。
無機質な容器に取り付けられたのは2台のフィルターは、新しい世界を支える二本の柱となるを今か今かと待っているような気がした。

しかし、わたしは眉をひそめた。
この水槽には、セルフィンプレコとグリーンロイヤルプレコを引っ越しさせ、さらにサタンプレコを迎え入れる予定である。すでに外部フィルターは2台、水槽台も用意済み。役者は揃っている。

だが、心の奥にひっかかるものがあり、しばらく立ち尽くしてしまった。


2024年7月30日火曜日

器具の組み合わせとブーン音:とある水中ポンプと水槽台の相性問題

水槽の騒音はいつも深夜に

蝉の声が聞こえる季節となりました。
さて、今回は大昔に書いたブーン音のお話。
修正する機会があったのですが、時系列がややこしく分かりづらかったので、もろもろ省いて簡潔に書き直したいと思います。


2017年8月26日土曜日

3種の小型水槽用水中ポンプレビュー(GEX F1フィルター編)

GEX コーナーパワーフィルター F1をレビュー

(2024/7/17修正)

ここ数回、小型水中ポンプついてレビューをしています。
今回は、スペースパワーフィット+Sのライバルと目される、

GEXのコーナーパワーフィルターのF1(以下GEXF1フィルター)について述べて見たいと思います。

何と言っても付属のアクセサリが豊富なのが特徴。
様々な状況で利用できる実に融通の利くフィルターなのです。


この記事に登場する器具は全て自腹で購入したものです。

2017年8月25日金曜日

3種の小型水槽用水中ポンプレビュー(水作スペースパワーフィット+S編)

水作スペースパワーフィット+Sのレビュー

(2024/7/16 修正)

ここ数回にわたりまして小型水槽向けの水中ポンプについてレビューしています。
前回は、エーハイムコンパクトポンプ300のレビューしてみました。

今回は、アクアリウムの静音製品に力を入れる「水作」から発売されている、スペースパワーフィット+S(SPF+S)についてのレビューをしていきたいと思います。

このフィルターは小型水槽向け水中フィルターで、分解して組み直せば水中ポンプとしても利用が可能なの優れものです。

分解した写真を利用しながら、その利用方法やエーハイムのディフューザーとの接続方法を紹介していきたいと思います。

※記事内に登場する器具は全て自腹で購入したものです。また、作成から月日が経過しており、現在と乖離している点もあると思われます。あしからず。