ページビューの合計

PV数

←ブログ全体のPV数(2017/8~)
ラベル アクアリウム/エーハイムサブストラット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/エーハイムサブストラット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月10日月曜日

プレコ水槽の外部フィルターに生物ろ材をパンパンに詰めた結果……

物理ろ材と生物ろ材のバランスは大切

フィルターの水流が、なんだか弱くなった気がする――。
そんな小さな変化を感じたことはありませんか? 実はそれ、水槽が「ちょっと苦しいよ?」と訴えているサインかもしれません。

ろ材の詰まりは、静かに、でも確実にアクアリウムのバランスを崩していきます。今回は、プレコ水槽で起きた小さな異変について、ストーリーでやさしく紹介したいと思います。


**********************************

水槽の前に座り、ネットをスクロールしていると極上のろ過という文字が目に留まった。記事には、商品画像への外部リンクとともに、高価な生物ろ材をたっぷりと使う外部フィルターこそ、至高のろ過だと書かれていた。まるで何十年も水槽を見てきたかのような口ぶりで。

若かったのだと思う。
お金を払った分だけ性能が良い。この界隈で不足しがちな、普段の生活ではありふれた信仰を欲していたのかもしれない。

いずれにしても、水の中で生きる魚たちに、完璧な環境を作ってやりたいという気持ちだけは本物だった。だから、それが胡散臭い話であると分かりつつも、書かれていたことをそのまま受け入れてしまったのだった。


2017年9月27日水曜日

プロじゃない方のエーハイムサブストラットのレビュー

昔からの定番ろ材

(2024/8/8修正)

今回は定番のだったセラミックろ材、エーハイムサブストラットを紹介していきたいと思います。

つい最近までエーハイムろ材の4番バッターだった、カクカクざらざらしたこのろ材。

え?サブストラットはボール状でしょう?

いえいえ、それはサブストラット「プロ」。
今回お話するのは、ただの「サブストラット」となります。

それでは、述べていきたいと思います。
なお、紹介する物品は全て自費で購入したものです。