【主夫の綴るブログ】アクアリウム情報発信ブログ~晴耕雨読~
アクアリウム歴10年の主夫が水槽の気になる知識やコツ、ときどき商品のレビュー、おまけで自作やちょっとした裏技を紹介するブログ。
最近の更新(スクロールバー01)
【最近の投稿】
テトラ プレコをレビュー。プレコもチェリーバルブもお気に入り?(5/2)
5年ぶり水槽交換を写真で紹介! 格安水槽の先に何を見たのか?(3/30)
霧吹きなし! ゴムヘラなし! 定規でバックスクリーン貼り!!(3/1)
相性よし! ソイル交換にはテトラ イニシャルスティック(2/2)
グリーンブライティ・ニュートラルKを試験紙と照らし合わせレビュー(1/3)
プロホース。10年付き合って思うこと。組み立てからレビューまで(12/9)
グリーンブライティ・ミネラルを買ってみた!使ってみた!(10/25)
国産かつ安い! キョーリン・ネオプロスを3カ月ほど利用してみて(9/2)
Home
Archives for 9月 2019
2019年9月29日日曜日
水作エイトのウールマットを100均スポンジで自作してみた!
水作エイトプチ改造!
どーもこんにちは、ごん太です。
単刀直入ですが今回は・・・
100均スポンジ(今回はキャンドゥの物)を加工して水作エイト(S)のウールマットの代用としてみたいと思います!。
まずはいつものように・・・
何故そんな自作をすることになったのか?という話からはじめ、、
後半ではその作成方法を紹介していきたいと思います。
(なお、お忙しい人は下の目次リンクからバシっと「作成方法」に飛んでくださいね!)
続きを読む »
2019年9月10日火曜日
エーハイム2213のろ材容量アップ?ろ材固定盤を利用した感想
ドンピシャな使いどころが難しいろ材固定盤
どうも、こんにちは。ごん太です。
今回はタイトル通り・・・
エーハイム2213のろ材固定盤についてレビューしたいと思います。
このエーハイムの2213用ろ材固定盤ですが、、、
エーハイム2213付属のろ材コンテナの代わりにこれを利用すると、簡単にろ材の容量を増やすことができる!
つまり、ろ材をよりたくさん詰め込める素敵なアイテムなのです!!。
ろ材の量を増やすことで水質をより安定させられるわけですから、夏のような高水温に見舞われやすい季節の有効な対策でもあるわけです。
・・・そんなこと言っても、そもそもエーハイムのろ材固定盤って何ぞや?という人も多いと思うのでまずはろ材固定盤やらろ材コンテナやらの説明から話していきたいと思います。
いつものように前置きが長いので、お忙しい人は↓目次リンクからジャンプしてくださいな。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)