自作失敗談。今回は冷却ファンのメリット・デメリット&自作するまでの経緯
いよいよ夏!
一年の半分以上が経過していますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
どうもこんにちは。ごん太です。
今回の話は……
水槽の冷却ファンについて。
あれこれと失敗したので紹介したいと思います。
そろそろ暑くなる頃合いを迎えますが、アクアリウムに水温対策を施す季節です。
そしてごん太も当然、夏対策をしました。
それについて、ネタにしていきたいと思います。
というわけで……
PCファン(PCケース用のファン)を使って冷却ファンを自作し……、
しくじるまでの一部始終を、余すことなく紹介していきたいと思います!
なお、一般に販売されている器具を組み合わせるだけですから、これが「自作」や「DIY」にあたるかは一考の余地があります。
そのようなことはさておき、この記事の失敗談が、これからPCファンで水槽を冷却しようと考えている全ての人の、参考になれば幸いです。
当記事は、前編・後編の計2回となっております。
今回はサブタイトルの通り冷却ファン(クリップ扇風機を含む)のメリットやデメリット、そして自作することになった経緯を記していきたいと思います。
実際の失敗談は次回となります。
そちらがお目当ての人は下のリンクから次回へと飛んでください。
目次とサイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
それでは続きをどうぞ!↓