ラベル アクアリウム/ミナミヌマエビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/ミナミヌマエビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月10日日曜日

全滅から復活し始めたミナミヌマエビ。減少の原因はやっぱり!?

あわや全滅!?ミナミヌマエビを追い詰めた原因とその後。



どうもこんにちは。ごん太です。

さて、ここ最近当ブログのテーマは水草ばかりだったような気がします。
そんな前回は・・・

ヘアーグラスのトリミング直後~1か月後までを写真で紹介しました。

今回は・・・

一時急激な生息数減少が起きたミナミヌマエビ達の近況報告をしていきたいと思います。

それでは続きをどうぞ!

(急いでいる人は目次リンクから「ミナミヌマエビが急激に減少した原因」から飛んでください!)

2018年12月25日火曜日

サテライトを水中ポンプで静音化!グレードアップセット2種もレビュー!!:サテライトで親エビを保護(後)


どうも、こんにちは。ごん太です。
前回よりミナミヌマエビの親エビの隔離もとい保護をテーマにしております。

前回は、、、

ミナミヌマエビにはこんな産卵ボックスがお勧め!

という話を紹介しました。

そして、今回は・・・

スドーサテライトLを実際に取り付け、ついでに静音化していきたいと思います。
さらに、グレードアップセットの紹介もしてみたいと思います。

スドーサテライトの給水パイプにスペースパワーフィット+Sを取り付ける
(こんな感じのものを作り、スドーサテライトに取り付けます。)

そんな山盛りな内容で話を進めていきたいと思います。
続きをどうぞ!

なお、お忙しい人は↓目次リンクよりよりお探しのパートへとジャンプしてくださいね!。

2018年12月17日月曜日

ミナミヌマエビの産卵ボックスの選びかた:寿工芸 安心繁殖・隔離ネットL編

ミナミヌマエビの産卵ボックスはどう選べばいい?

(更新:2022/10/16)

どうも、こんにちは。ごん太です。
前回は……

耐圧チューブで浮草が勝手に広がらない堤防を自作してみた!!

というネタを投稿しました。

さて、今回から次回までの計2回、スドーサテライトを使って抱卵したミナミヌマエビの保護したので、その話を述べていきたいと思います。

まず今回は……

保護した経緯と産卵ボックス選び方について。さらには、以前利用した寿工芸 安心繁殖・隔離ネットLについて、お話していこうと思います。

なお、↓目次リンクより各パートにジャンプすることができますので、お忙しい人は利用してくださいね。それでは、本文へと入っていきます。続きをどうぞ!


2017年11月5日日曜日

ミナミヌマエビは水質の急変に弱い、その意味・その対策とは?


ミナミヌマエビ導入失敗談


どうもこんにちわ。ごん太です。
前回は・・・

ウォーターウィステリアのトリミングを写真入りで紹介

という記事でした。

今回は先日お話ししたミナミヌマエビについて書いていきたいと思います。

今回話をするごん太が管理をしている水槽は基本的にプレコ水槽なのですが、今回のタイトルにもあるようにミナミヌマエビも飼育しています。

そのようになった経緯は・・・

プレコ水槽にミナミヌマエビを入れてみた!

という上記リンク先の記事をご覧いただければと思います。
で、今回は・・・

ミナミヌマエビの飼育における導入と水替えの注意点について紹介していきたいと思います。

結論を先に書くと、ミナミヌマエビの飼育においてもっとも難しいのが導入とその換水後のです。

エビは水質の変化にデリケートなんてよく言いますが、正しく理解できていますか?。

ごん太はミナミヌマエビを導入するまでまるっきり誤解していました。

それでは目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!