【主夫の綴るブログ】アクアリウム情報発信ブログ~晴耕雨読~
アクアリウム歴10年の主夫が水槽の気になる知識やコツ、ときどき商品のレビュー、おまけで自作やちょっとした裏技を紹介するブログ。
最近の更新(スクロールバー01)
【最近の投稿】
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方 (1/13)
さなぎ粉とグルテン練り餌でオイカワ・ウグイ・カワムツ釣り(12/14)
小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!(11/30)
広くて濃い! 植物好きの憧れ、高知県立牧野植物園見学記(11/9)
変電設備の工事、そして停電。水槽をポータブル電源で守ってみた!(9/23)
4700円+送料のCO2レギュレーター グリーンズR403に交換!(8/17)
外部フィルターのパイプを清掃! 流量1.4倍になった話(7/17)
アクアな釣り初心者が、のべ竿で清流釣り! ~日本淡水魚の世界~(5/25)
テトラ プレコをレビュー。プレコもチェリーバルブもお気に入り?(5/2)
5年ぶり水槽交換を写真で紹介! 格安水槽の先に何を見たのか?(3/30)
霧吹きなし! ゴムヘラなし! 定規でバックスクリーン貼り!!(3/1)
相性よし! ソイル交換にはテトラ イニシャルスティック(2/2)
グリーンブライティ・ニュートラルKを試験紙と照らし合わせレビュー(1/3)
プロホース。10年付き合って思うこと。組み立てからレビューまで(12/9)
Home
Posts filed under アクアリウム/蓋
ラベル
アクアリウム/蓋
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アクアリウム/蓋
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年1月21日月曜日
透明PET板で水槽の蓋を自作してみる!:簡単お手軽DIY
どうもこんにちは、ごん太です。
前回は・・・
炭酸カリウムの粉末でカリウム液肥を作成する方法
を紹介しました。
今回は話が変わりまして、
透明PET板で水槽の蓋をDIYする方法を紹介したいと
思います。
それではいつものように経緯から話していきたいと思います。
続きをどうぞ!
なお、少々長めの記事となっております。
お忙しい人は目次リンクからお探しのパートへジャンプしてくださいね。
続きを読む »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)