ラベル アクアリウム/エーハイムエコM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/エーハイムエコM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月24日土曜日

エーハイムプロは相応の修理費用?プロ・エコ・クラのインペラ比較

エーハイム2222のスピンドルを手配したのだが

今回は、以前故障していた2222のインペラが届いたので、その話をしていきたいと思います。

え?
異音がしたのはもう2ヵ月も前じゃないかって?

そうなんです。
実は、直すか否かで考えが揺れ動いていたのです。が、ひょんなことから修理を即決することに。その経緯について述べつつ、最後に、2222、2213、2234のインペラを比較してみたいと思います。


2024年7月14日日曜日

エーハイムエコ2233のブーン音で寝付けなかったので解消してみた

またもや夜中の2時に水槽と対峙する

さて、今回は、旧モデルのエーハイムエコ(2233)の騒音について。

エココンフォート(2232、2234、2236)という静音仕様が発売されて久しい今日ころ頃。
諸事情にて慌てて旧エーハイムエコを引っ張り出したのですが、
どうにもブーン音が気になるのです。

ならば、コンフォート仕様のインペラとスピンドルを入れてアップデートだ!

といきたいところですが、……ごあいにく様、現在夜中の2時になったばかり。
そう、どうにもこうにもブーン音が気になって寝付けないのです。

アクアショップは閉まっていますし、通販で購入しても夜中に届くはずもありません。

しかし、わたしは早く寝たい。すぐ寝たい。

そんな「きかん坊」こと、我が家のエコちゃん(2233)をなんとか黙らせたお話を紹介していきたいと思います。