最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】 (5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー (3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ (3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー (3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方 (1/13)
さなぎ粉とグルテン練り餌でオイカワ・ウグイ・カワムツ釣り(12/14)
小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!(11/30)
広くて濃い! 植物好きの憧れ、高知県立牧野植物園見学記(11/9)
変電設備の工事、そして停電。水槽をポータブル電源で守ってみた!(9/23)
4700円+送料のCO2レギュレーター グリーンズR403に交換!(8/17)
外部フィルターのパイプを清掃! 流量1.4倍になった話(7/17)
アクアな釣り初心者が、のべ竿で清流釣り! ~日本淡水魚の世界~(5/25)
テトラ プレコをレビュー。プレコもチェリーバルブもお気に入り?(5/2)
5年ぶり水槽交換を写真で紹介! 格安水槽の先に何を見たのか?(3/30)
ラベル アクアリウム/遮光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/遮光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月16日金曜日

100均アルミシートとフェルトで真夏の日差しを防ぐ遮光シートを!

今回も100均自作ネタ


8月もいよいよ後半戦で、連日の足し水というルーチンといつまでたっても止まらぬ冷却ファンの音がずいぶん慣れてきた今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は・・・

前回アルミテープとPPシートで作成した水槽に立てかける遮光する板の使い勝手が悪かったので、、、

100均素材で改めて遮光シートを作り直してみた!!

・・・という話をしていきたいと思います。

前回よりいろいろと材料を見直した結果、100均のアルミシートと黒色のフェルトで遮光するシートを自作したので、今回はその紹介をとなります。

というわけで、前回の話をざっくりとまとめたうえで作り直しになった経緯を紹介していきたいと思います。

今回も前置きが長いのでお忙しい人は↓の目次リンク「遮光シートの作成手順」より飛んでください。

2019年8月4日日曜日

100均アルミテープとPPシートで真夏の日光から水槽を守ってみた

どうも、こんにちは。ごん太です。

最近めっきり日差しが強く、気温もぐんぐん上がり始めいよいよ夏らしくなってきました!。(この記事は8月初旬に投稿しています。)

しかし、水槽にとって夏は1年の中でもっとも難しい季節。

水温上昇により酸欠やろ過が不安定になったり、強い日光でコケが増え始めたりと、何かとトラブルに悩まされる季節でもあります。

で・・・今回はそんな夏対策の一環として・・・

窓から差し込む真夏の日差しから、
アルミテープとPPシートで水槽を守ってみたいと思います。

材料はもちろんいつもの100均グッズ!。


日差しが強くなる時間帯に一時的かつ水槽の一部分に設置し、日光が水槽にもたらすトラブルを防ごう!というわけです。

というわけで、今回のネタは総額300円也。
見た目を気にしなければ総額200円でできる自作品の紹介です。

遮光する板の作成で利用した100均グッズと道具


まずはいつものように、遮光することになった経緯について話していきたいと思います。

なお、今回も前置きが長いのでお忙しい人は↓の目次リンクよりお探しのパートへとジャンプしてくださいね!。