最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
LeafのCO2ボンベから垣間見る、通販の利便性(9/15)
アクロトライアングル専用ライトスタンドの組み立て方【吊り下げ式】(7/31)
セキショウモとテンプルプラントをダイソーのトレーに植えたとある日(7/14)
水槽のガラス蓋についた水垢をクエン酸のバケツとパックで落とす(6/30)
エーハイムのパイプについた水垢をクエン酸で溶かしてみた!(6/9)
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】(5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー(3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ(3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー(3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方(1/13)
さなぎ粉とグルテン練り餌でオイカワ・ウグイ・カワムツ釣り(12/14)
小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!(11/30)
広くて濃い! 植物好きの憧れ、高知県立牧野植物園見学記(11/9)
変電設備の工事、そして停電。水槽をポータブル電源で守ってみた!(9/23)
4700円+送料のCO2レギュレーター グリーンズR403に交換!(8/17)
ラベル アクアリウム/スネール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/スネール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月28日月曜日

スネールはプラナリアゼロで駆除できる?その結果とは・・・?

投薬から1週間後の結果

どうも、こんにちは。ごん太です。
ここ数回にわたりまして、睡蓮鉢に発生したカワコザラガイ退治の話が続いております。
前回は……

カワコザラガイを駆除してくれるチェリーバルブについて

また、前々回は……

プラナリアゼロでカワコザラガイの駆除の実際

再三にわたり記事を投稿してきました。
そんな今回は、前々回に投薬した結果について述べていきたいと思います。
結論を先に書きますと……

カワコザラガイにプラナリアゼロは効果ありです!

しかしながらとある理由で、もう1週間投薬することとなりました。
詳しくは↓で述べていきたいと思います。
それでは、目次と続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!。


2018年5月24日木曜日

チェリーバルブ先生にスネール駆除をお願いしてみた!

ターゲットはカワコザラガイ

どうも、こんにちは。ごん太です。
前回は……

様々なスネール駆除の方法と、プラナリアゼロを利用したカワコザラガイ退治について、記事を投稿しました。

プラナリアゼロの効果については、まだ投薬をしてから1週間ほどしか経過していないので、はっきりと述べることはできません。

しかし、現時点での状況は、おおむね良好です。

詳しくは、 次回の投稿で記事にしますので、 そこで述べていきたいと思います。
そして、今回は……

チェリーバルブについて、簡単にまとめてみました。

この魚で駆除できるスネールの種類(サイズ)や、実際にカワコザラガイ駆除をお願いしたときの話を、当記事では紹介していきたいと思います。

それでは、目次とサイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!

(当サイトの目次リンクは、お目当てのパートへジャンプできる仕様になっています。時は金なり、お忙しい人はどうぞご利用下さい。)


2018年5月21日月曜日

プラナリアゼロで睡蓮鉢のカワラコザラガイ退治してみた【現在進行形】

プラナリアゼロでカワコザラガイを退治してみる!

どうも、こんにちは。ごん太です。
今回は殖えると嫌なスネール、カワコザラガイについて述べていきたいと思います。


  • ごん太の睡蓮鉢で、カワコザラガイが発生したいきさつと、失敗した駆除方法について
  • 様々なカワコザラガイの駆除方法と、生物兵器チェリーバルブについて
  • ごん太がプラナリアゼロを用いて実際に駆除した方法について

以上、三点について、述べていきたいと思います。

目次、サイト内リンクと続きまして、本文へと入っていきます。
それでは続きをどうぞ!

なお、当記事は長文となっております。
お忙しい人は、目次リンクよりお目当てのパートへジャンプしてください。
時は金なりなのです。


2018年2月17日土曜日

炭酸水でスネール駆除?~セキショウモは低pHで溶ける~

水質悪化に弱い水草は炭酸水にも要注意!?


どーもこんにちは。ごん太です。

今回はいつぞやの冒頭でちょろっと書きました、溶けたセキショウモの話をネタにしたいと思います。

厳密には「溶けた」というよりは「溶かしてしまった」わけですが、なぜそのようなことになってしまったかというと・・・

炭酸水でスネール駆除をしたから


というわけで、今回は・・・

①様々あるスネールの駆除方法について
②炭酸水を利用してスネールを駆除する方法
③炭酸水でスネールを駆除できる理由
④実際に炭酸水でスネールを駆除する方法
⑤セキショウモが溶けてしまった理由

こんな感じで話を進めていきたいと思います。

なお、当記事後編では水草を炭酸水で処理する方法を紹介しますが、実際に行う場合には自己責任でお願いします!。

我が家のセキショウモのように溶けるように枯死するやもしれません。


後述しますが実施前にはその水草が酸に耐えられる種なのか?水質悪化に強い種なのか?ネットや文献でその水草の特徴をよく調べた後、短時間&一部分から徐々に実施すると実施すれば溶けるような事故は避けられるかと思います。

それでは続きをどうぞ!