ラベル アクアリウム/ガーネットサンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/ガーネットサンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月25日水曜日

掃除しやすい!美しさと実用性を兼ね備える魅惑のガーネットサンド

天然鉱物から生まれた底砂

熱帯魚水槽の印象を大きく左右する「底砂」。
その中でも、シックな色合いと良好な使用感でひそかに人気を集めているのが「ガーネットサンド」です。
その名の通り、ざくろ石として知られる天然鉱物「ガーネット」を砕いて作られた底砂ですが、ただの飾りではありません。しっかりとした実用性も兼ね備えており、中・大型魚を飼育している人の強い味方なのです。

今回は、そんなガーネットについてストーリで紹介しつつ、後半で詳しく紹介したいと思います。

**********************************

(これは20年前の物語。)

大磯砂を使っていた。
だが、プレコの糞をプロホースで吸おうとするたび、思わずため息が出る。どうにも掃除がうまくいかないのだ。

水流を強めにすれば、糞は簡単にバケツへと排出される。が、注意して使わないと、ふとした拍子に底砂を吸い込みプロホースのパイプが詰まる。
これではいけないと、今度は水流を弱めにしてみたのだが……、今度はまるで糞がびくともしない。それもそのはず、流木のカスを含んだプレコの排泄物は見た目以上に重たく、弱い水流ではバケツになかなか出ていかないのだ。

どうしたものか……と頭を抱える日々だった。


2017年12月20日水曜日

ガーネットサンドは短期間でどれだけ硬度に影響を与えるか実験してみた

ガーネットサンドのレビュー

(2024/10/8 修正)

この記事を作った当時、水槽の底砂を変更しようと画策していました。水草もあり、プレコもいるので、なるべく掃除しやすく硬度を上げないものを調査していました。

探し求めた結果、行きついたのがガーネットサンドです。以前、プレコ水槽の底砂として利用していた時期がありますので、押し入れから引っ張り出しレビューしつつも、比重や水質変化について調べた結果を述べていきたいと思います。