ラベル アクアリウム/外掛けフィルター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/外掛けフィルター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月26日木曜日

小さくても大きな安心。外掛けストレーナースポンジの役割とお手入れ

あると便利なストレーナースポンジ

外掛けフィルターを使っている方なら、一度は気になったことがあるのではないでしょうか?
吸水口に取りつける「ストレーナースポンジ」。
実はこれ、地味ながらとても頼れる存在なんです。今回は、私が初めてストレーナースポンジを手に取ったストーリーとともに、その役割を紹介したいと思います。

**********************************

(これは20年前の物語。)

九月のある日、港町の熱帯魚店へと足を運んだ。
暦のうえでは秋に入っているはずだが、夕陽はまだ真夏のようにじりじりと肌を焼き、海から運ばれてくる風には湿った熱気がまじっていた。


2025年6月16日月曜日

ちょっと待った!初めての外掛けフィルター、ろ材交換はよく考えて!

今も思い出す20年前の悪夢と外掛けフィルター

今回は、外掛けフィルターとその失敗談について。
初めて水槽を立ち上げた時に、アンモニアや亜硝酸が下がらないのはフィルターが悪いと決めつけ、無謀にも外掛けフィルターのろ材を交換したことがあります。 今回はその物語と、外掛けフィルターの特徴について述べていきたいと思います。

**********************************

真夏の夜、港町に吹く風は清らかで、日中の熱気をすべて海に返したようだった。ライトに照らされたホームセンターの出口を出るとき、わたしの両手には、ずしりと重たい20L小型水槽セットと、小さな生命を宿したビニール袋。覗き込むと小さなプレコがひとつ、ぐるりと回転して見せた。ついに買ってしまったのだ。