ラベル アクアリウム/CO2カウンター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/CO2カウンター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月13日金曜日

メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方

メタルCO2カウンターのレビューとカウンターの水の補充方法

正月が過ぎていよいよ冬は架橋。加温前提のアクアリウムはますます水温が安定し、魚や水草が最盛期を迎えつつある今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
どうもこんにちは。ごん太です。

前回はグルテン餌で清流釣りについてでしたが、今回はいつも通りの水槽のお話。

今回は……

WATER PLANT メタルCO2カウンターを入手・交換しましたので、こちらのレビューしていきたいと思います。

WATER PLANT メタルCO2カウンター

また、記事文中にてガラス製CO2カウンターへの水の入れ方も説明していきたいと思います。

補充方法を手早く知りたい方は、コチラから該当箇所へジャンプしていただけます。

さて、何かと高額になりがちなCO2機器。レギュレーターやスピードコントローラー、さらにうっかりミスで破損さえしなければカウンターは、値段にたがわず長持ちであることが多いです。
今回の記事で撤去となったCO2カウンターは、ガラス製でシンプルながら綺麗な曲線がお気に入りだった物。しかし、購入してから10年以上経っており劣化も著しく、交換することにしました。


2022年11月30日水曜日

小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!

CO2カウンターを交換ついでに、器具説明から取り付け方法まで

冬至が近づき、朝夕窓から届く低い日射しが水槽を照らし、コケが勢いづく季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
どうもこんにちは。ごん太です。
前回は、

植物好きの憧れ、牧野植物園を見学。その旅日記を投稿しました。

今回はサブタイトルの通り、古いCO2カウンターを交換したので、その取り付けついでに……

小型ボンベで利用する器具と、組み方を説明してみようと思います。

二酸化炭素を添加するにあたり、初めて手にするであろうこのサイズのボンベ。しかし、エアレーションとは見れば見るほど違う構造に、戸惑うことも多いと思います。今回はそんな小型ボンベと周辺器具について、なるべくわかりやすく記していきたいと思います。

現在の水槽