ラベル アクアリウム/肥料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/肥料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月2日水曜日

相性よし! ソイル交換にはテトラ イニシャルスティック

水草栽培の縁の下の力持ち

真冬ながらも水温は安定し、水槽の中の小さな命たちが、平穏に暮らせる季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。
どうもこんにちは。ごん太です。

さて、前回はADAのブライティ・ニュートラルKのレビューをしてみました。

テトラ イニシャルスティック

カリウム肥料というものは大変奥が深く、かなりの長文となってしまいました。今回は、同じカリウムでも固形肥料。

テトラ イニシャルスティックについて。

なるべく奥に分け入らずに、話をしようと思います。
まずは、この話の経緯について、次いでパッケージの紹介、最後に使用感を記していきます。それでは続きをどうぞ!

なお、当記事は↓目次リンクより、お好きな章へとジャンプできます。
お忙しい人は、是非ご利用ください。


2017年9月21日木曜日

水面を漂わせてマツモを増やす!~簡単なマツモの増やし方~

マツモが増えないとお悩みの方へ

どうもこんにちは。ごん太です。
前回は・・・

食酢を利用して黒ヒゲ苔を退治する

という話を述べてみました。

今回は水草の中でも、【定番の中の定番】であるマツモの栽培方法について書いていきたいと思います。

マツモがうまく栽培できない! マツモが増えない!

そんな人の初心者さん向けの話です。

さて、話変わりまして、ある程度実際に水草を実際に栽培した方なら・・・


水深と植物の生長速度が密接に関係している。


このことを既に知っている、もしくは気が付いているか水草アクアリストさんも実に多くおられるであろうと思います。
実際にこれは、

明るさは距離の2乗に反比例する

という法則によるものなのです。
(これ以上ここで述べてしまうと完全にネタバレになってしまいますので詳しくは後述します。)

”その法則”を利用してマツモを増やそう!というわけです。

では、目次・サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!

なお前置きが長いのでお忙しい人は↓目次リンク「水面に漂わせてマツモを増やす(無料)」 よりジャンプしてください。