2018年8月21日火曜日

ピンチカットと差し戻しの違いと生長:ピンチカットでトリミング後編

【1】ピンチカットと差し戻しの違いとは?

どうもこんにちは。ごん太です。
前回からウォーターウィステリアの話が続いています。
前の記事では……

育て方や、栽培するための道具や水質。
さらに育成にあたっての注意点を述べました。

今回の記事では……

トリミングした経緯に触れつつも、ピンチカットと差し戻し、2つあるトリミング方法のメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。

また今回後半では……

ピンチカットの方法と、その後のウォーターウィステリアの生長について、写真や図で紹介していきたいと思います。

そんな2本立てで話を進めていきたいと思います。

それでは目次・サイト内リンクに続きまして、本文へと入っていきます。
なお、今回の記事も大変長い物となっています。お忙しい人は↓目次リンクよりジャンプしてくださいね。


2018年8月18日土曜日

ウォーターウィステリアはどんな水草?ピンチカットでトリミング前編

ウォーターウィステリアの雑学と育て方

どうもこんにちは。ごん太です。
前回までは……

ニッソー「水足しくん」のレビューを紹介しました。

シビアな夏の水槽管理に、ゆとりができて大変よろしい!
利用できる水槽サイズなら、是非利用したほうがイイ!!
というお話をしました。

よくよく思い返せば、それ以前のネタはいぶきエアストーン。器具の記事が複数回続いたことになりますね。久々に水槽本体に話を戻したいと思います。
今回は……

ウォーターウィステリアをピンチカット。
その話を述べていきたいと思います。

なお、今回は例のごとく分割の記事になっています。

まずは、栽培方法や水質、そして雑学的な部分について簡単に触れていきたいと思います。

昔似たような記事を書いた気もします。
それを焼き直して、新しい話も加えつつ、話を進めていきます。
なお、次回は、ウォーターウィステリアのピンチカットについて、紹介していきたいと思います。

目次、サイト内リンクに続きまして、本文へと入っていきます。
それでは続きをどうぞ!


2018年8月9日木曜日

ニッソー水足しくんを購入!組み立てと注意点とレビューを紹介!

水足しくんの組み立て方と注意点、そしてレビュー

どうも、こんにちは。ごん太です。
前回までは……

いぶきエアストーンを簡単にレビューしてみました。

そして、今回も「夏対策」ネタとなります。
ニッソーより販売されている……

水足しくんについて、紹介していきたいと思います。

購入した経緯、組み立て方法を記してから、レビューに移っていきたいと思います。それでは目次に続きまして本文へと入っていきます。続きをどうぞ!

なお、当記事は長文となっております。
お忙し人は、↓目次リンクよりお好きなパートへジャンプしてください。


2018年8月5日日曜日

エアカーテンもやっぱり細かく均一で美しい、いぶきエアストーン?

いぶきエアストーンφ30×150#150のレビュー

どうもこんにちは。ごん太です。
前回は……

いぶきエアストーンについて、写真で簡単にレビューしてみました!

φ18(直径18mm)で、#180と#100を比較。
わたしとしては、やはりいぶきエアストーンを買うなら#150以上がお勧めです!
そんな内容のレビューを投稿しました。
今回は、そのおまけ編ということで……

φ30(直径30mm)×150mm#150のエアストーンを写真で、紹介していきたいと思います。

それでは、目次とサイト内リンクに続きまして、本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!


2018年8月2日木曜日

写真で見て分かる!いぶきエアストーン#180の実力!~#100と#180を比較してみた~

いぶきエアストーンφ18#180(直径18mm#180)のレビュー

外の猛暑と室内のクーラーの温度差が、大変厳しい季節になりました。
いかがお過ごしでしょうか?
どうもこんにちは。ごん太です。
今回はエアストーンのレビューをしたいと思います。
今日紹介するのは?……?

いぶきエアストーンφ18#180です。

目次、サイト内リンクと続きまして、購入の経緯やレビューを記していきたいと思います。