ラベル アクアリウム/プロホース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/プロホース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月28日土曜日

水槽の底砂掃除はなぜ必要?熱帯魚飼育で底床を清潔に保つ2つ理由

水槽の底砂掃除、なぜ必要?

底砂は、水槽の中で最も汚れがたまりやすい場所。見た目には分かりにくくても、放っておくと水質の悪化や病気の原因になってしまうこともあります。この記事ではストーリーで、底砂掃除の理由についてわかりやすく紹介したいと思います。

**********************************

(これは20年以上前の物語。)

それは、初めてのプレコタブレットだった。
寝る前に小さな円盤状のそれを、そっと底に沈めたのだが、どうやら意中の相手に見向きもされず、残飯になってしまったようだ。このままでは水を汚すだけだと思い、わたしは早々にピンセットで取り出そうとした。
ところが――。

「へにゃっ」

情けない音を立てて折れたタブレットは、取り出す途中で二つに分裂し、さらに着底と同時に四つに砕けた。その一部は、底砂と流木の隙間にすっぽりと入り込んでしまった。


2021年12月9日木曜日

プロホース。10年付き合って思うこと。組み立てからレビューまで

プロホースの組み立てからレビューまで

どうも、こんにちは。ごん太です。
どっぷり暮れた夜空と、ライティングのコントラストが美しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
前回はADAから販売されています、微量要素・多量要素を添加できる

グリーンブライティ・ミネラルの紹介をしました。

今回は、久々に我が家のとある掃除道具を買い換えましたので、そのレビューをしていきたいと思います。
その水槽用掃除道具とは……

水作プロホース!

まずは水作プロホースを購入したいきさつについて。次いでパッケージ紹介と組み立て、さらには実際の利用方法。そして最後にメリット・デメリットについて述べていきたいと思います。
それでは続きをどうぞ!

なお、当サイトの目次は、本文中の各パートにリンクしています。
お忙しい人は、↓目次リンクよりお目当てのパートへジャンプしてください。
時は金なりなのです。

プロホースパッケージ斜めから