ラベル アクアリウム/プレコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/プレコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月25日土曜日

100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!

プレコ飼育の寝る前の面倒事を解決してみる

梅が開花し、桜の蕾も色味を増す季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、今回はプレタブを……

100均グッズ割るっ!

ただそれだけ。プレコ飼育者向けな幅の狭い記事です。
特段掘り下げる部分もなければ、長文にするような深い話でもありません。
ササっと短文で一部始終を紹介していきたいと思います。
それでは続きをどうぞ!

食事中のプレコ

2022年5月2日月曜日

テトラ プレコをレビュー。プレコもチェリーバルブもお気に入り?

2in1? テトラ プレコを飼育7年目の子に初めてあげてみた

どうも、こんにちは。
ごん太です。
GWを迎え、そろそろ水槽の夏対策を考え始める季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて前回まで、

新しく45cm規格水槽を設置する話を、記事にしてきました。

ピカピカなタンクにするだけで、水景の見え方が全く変わり、ハッとさせられる。
値段次第となところもありますが、費用対効果の高いお勧めのメンテナンス!
……という話だったかと思います。

今回は……

プレコの餌の1つ、テトラ プレコについて。

テトラプレコ パッケージボトル

2カ月ほど利用しましたので、給餌経験をもとにレビューしてみたいと思います。
というわけで、久しぶりにプレコについて綴っていきます。

なお、この記事に、餌付けについての内容は、一切ございません。

そのため、既に安定して飼育している人向けの、記事となっております。
それでは、目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!


なお当サイトは目次のリンクを使うと、お目当てのパートへ一っ飛びできます。
お忙しい人は是非ご利用ください。


2018年5月11日金曜日

プレコ水槽に訳あってソイルを利用してみた!使用3か月目の感想

なぜプレコ水槽とソイルは相性が悪いのか?~それを補う管理方針~

どうもこんにちは。ごん太です。
前々回、前回と瞬間接着剤で、ウィローモスを活着させるネタを書いてみました。

前々回は、そのメリット・デメリットと道具について
前回は、写真入りで実際の方法と1か月後について

それぞれ紹介しました。
そんなウィローモスについては、今後の生長次第・活着次第ではありますが、思ったより葉が密に生えていかない……そんな活着方法ではないのか? と思っております。

さて、今回は全く別の話を、述べていきたいと思います。今回扱うテーマは……

プレコ水槽にソイルを利用して3か月経過しましたので、そのレビューを記してみたいと思います。

なお……

プレコ水槽にソイルに変更した、設置当時の話について

は上記リンクからご覧ください。
話の構成としては、いきさつ、プレコ水槽とソイルの相性問題、ソイルの現状とその管理方法、そしてメリットとデメリットについて述べていきたいと思います。

それでは、目次に続きまして、本文に入っていきます。
続きをどうぞ!

なお、当記事は大変長い文章となっております。お忙しい人は目次リンクより、お目当てのパートへジャンプしてください。時は金なりなのです。


2017年9月6日水曜日

プレコと水草の同居(3年目)

プレコを水草水槽で飼育する

どーもこんにちは。ごん太です。

今回は「私の水槽紹介」的なことを兼ねて、、、


水草とプレコ同居について思うがままに書いていこうと思います。


前述の通り、我が家の水槽は水草とプレコが同居している少し風変わりな水槽です。

そんな水槽ですが、、、 プレコと水草の関係も3年目でしたが現在は5年目に突入(2019/3/29現在) しようとしており、こんなにも長く生きてくれて大変ありがたく感じている次第です。

今回の話はそんな水草とプレコの同居についての話。
水草とプレコが同居?」と思われる方も少なからずおられると思いますので、そうなった経緯や管理方法などをネタとして紹介していきたいと思います。

それでは、目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!

なお、今回の前置きがやや長いのでお忙しい人は↓目次リンク「プレコの好む飼育環境」より飛んでくさいね。