ラベル アクアリウム/プレコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/プレコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月19日木曜日

静かな夜に泳ぎ出す魚の世界:夜のプレコ・ポリプテルスの観察の仕方

夜行性の熱帯魚との付き合い方

熱帯魚といえば、昼間に元気よく泳ぎ回る姿を思い浮かべる方が多いかもしれません。でも実は、「夜行性」の性質をもつ魚たちもたくさんいるのです。

日中はほとんど動かず、じっと物陰に隠れている彼らの姿を見て、「具合でも悪いのかな?」と心配になることもあるかもしれません。でも、それはごく自然なこと。今回は、夜に静かに動き出す熱帯魚たちとの、ちょっとした付き合いの物語をご紹介します。

**********************************

(今から20年前のこと)

次の授業が始まるまで、ほんの少し時間があった。
広々とした大学のキャンパスを歩いていると、木陰から手を振る誰かの姿が見えた。
また彼だ。わたしの熱帯魚の“お師匠様”。

「よぉ? 今日、どうだい?」

軽い口調でそう言って、まるでわたしの放課後の予定を決める権利でも持っているように笑った。
わたしは、いつものように二つ返事でうなずいた。
行き先は決まっている。いつもの熱帯魚店まで一緒に行くのだ。


2024年11月11日月曜日

プレコ水槽でサブフィルターを詰まらせた過去、その教訓を見直した話

時として失敗から得た教訓も見直しが必要

今回も20年前の失敗談。プレコ水槽のエーハイム2213にサブフィルターを取り付けてみたところ、見事に詰まってしまったという話を綴っていきたいと思います。


2024年3月18日月曜日

プレコと水草の相性、マツモ、陰性/陽性植物、ランナーをもつ植物

プレコと水草の相性


プレコ隠すなら水草の中

プレコ。原色を配した鮮やかなボディを持つアマゾン原産の魚です。
トランスルーグラスキャットにサカサナマズ、なにかと変わった子が多いナマズの仲間。プレコもその1つで、ガラス面や流木に生えたコケをなめて削り取る摩訶不思議な熱帯魚の一つです。

2023年3月29日水曜日

嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー

たまたま見つけた極小プレタブを与えてみたら、さすがのキョーリンだったお話

すっかり桜も満開となり、新生活をスタートする人、それを支える人、さらには迎える人と、何かと忙しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
どうも、こんにちは。ごん太です

さて、今回はショップ巡りで見つけた、草食底物用の餌を紹介したいと思います。
その名も……

キョーリン ミニアルジーウエハー

キョーリン ミニアルジーウエハー

22g入りの小袋で約240円でしたが……

どこからどう見ても、キョーリン ひかりクレストプレコのプチサイズ。

1円玉サイズがすっかり定番化しているプレコタブレット。
大型・中型プレコには良いのかもしれませんが、小型の飼育者は給餌毎に餌を割らねばならずなんとも面倒。
当サイトでも、100均の折り畳みナイフでプレコタブレットを半分に割ってみた! なんて、マニアックすぎてどうしようもない記事を書くほどです。

その状況下での、パッケージの黄色く縁取りされた「mini」という文字。まさしく渡りに船とはこのことではありませんか!?
表の能書きや裏面の説明書きもろくに見ずに買い物かごに突っ込み、気が付けば【自腹】でお会計を済ませたあとでした……。


2023年2月25日土曜日

100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!

プレコ飼育の寝る前の面倒事を解決してみる

梅が開花し、桜の蕾も色味を増す季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、今回はプレタブを……

100均グッズ割るっ!

ただそれだけ。プレコ飼育者向けな幅の狭い記事です。
特段掘り下げる部分もなければ、長文にするような深い話でもありません。
ササっと短文で一部始終を紹介していきたいと思います。
それでは続きをどうぞ!

食事中のプレコ

2022年5月2日月曜日

テトラ プレコをレビュー。プレコもチェリーバルブもお気に入り?

2in1? テトラ プレコを飼育7年目の子に初めてあげてみた

どうも、こんにちは。
ごん太です。
GWを迎え、そろそろ水槽の夏対策を考え始める季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて前回まで、

新しく45cm規格水槽を設置する話を、記事にしてきました。

ピカピカなタンクにするだけで、水景の見え方が全く変わり、ハッとさせられる。
値段次第となところもありますが、費用対効果の高いお勧めのメンテナンス!
……という話だったかと思います。

今回は……

プレコの餌の1つ、テトラ プレコについて。

テトラプレコ パッケージボトル

2カ月ほど利用しましたので、給餌経験をもとにレビューしてみたいと思います。
というわけで、久しぶりにプレコについて綴っていきます。

なお、この記事に、餌付けについての内容は、一切ございません。

そのため、既に安定して飼育している人向けの、記事となっております。
それでは、目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!


なお当サイトは目次のリンクを使うと、お目当てのパートへ一っ飛びできます。
お忙しい人は是非ご利用ください。


2018年5月11日金曜日

プレコ水槽に訳あってソイルを利用してみた!使用3か月目の感想

なぜプレコ水槽とソイルは相性が悪いのか? 

(2024/11/19 修正)

さて、今回はプレコ水槽にソイルを利用して3ヵ月が経過しましたので、そのレビューを記してみたいと思います。なぜプレコ水槽にソイルを入れることになったのか、まずはこれをお話ししなくてはなりません。


2017年9月6日水曜日

プレコと水草の同居(3年目)

プレコを水草水槽で飼育する

(2024/7/26 修正)

今回は「私の水槽紹介」的な話を兼ね、水草とプレコ同居について勝手気ままに書いていきます。

少し風変わりなこの水槽ですが、不思議に思われる人もいるはずですので、経緯や管理などを小ネタにざっくりと紹介していきます。