2018年10月28日日曜日

簡単ソイル交換!(後編)プロホースで濁りなく投入!!~パイプを利用したソイル投入のメリット・デメリット~

プロホースのパイプでソイルを投入!

(2025/6/11修正)

さて、前回と今回でホースとプロホースを使った、簡単なソイル交換方法をご紹介する記事を投稿しています。
今回は後編、プロホースのパイプを活用した、手軽で便利なソイル投入法をご紹介します。

(※前回ご紹介した、ホースを使ってソイルを効率よく吸い出す方法は、こちらからどうぞ。


2018年10月24日水曜日

簡単ソイル交換!(前編)ホースで楽々吸い出し!!~ベアタンクの水草水槽(?)になるまで~

ソイル交換って面倒ですよね?

(更新:2025/6/11)

今回は話が打って変わりまして、ホースとプロホース(のパイプ)を利用した、簡単なソイルの交換についての紹介をしていきたいと思います。
なお、今回はホースで吸い出すところまでとなります。次回、プロホースのパイプでソイルを投入していきたいと思います。

今回はコントロソイルを吸いだし……

いままで利用していたコントロソイルパウダー

次回、プロジェクトソイルを投入していきます

これから利用する予定のプロジェクトソイル

2018年10月8日月曜日

発酵式CO₂のメリットとデメリットとその対策(逆流・不安定など)

発酵式のメリット・デメリットとその対策

(2025/6/4)

今回は発酵式CO₂をテーマに、述べていきたいと思います。
わたしも昔利用していましたので、当時の記憶をもとにし、発酵式のメリットとデメリット、そして解決策を紹介していきたいと思います。