最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
LeafのCO2ボンベから垣間見る、通販の利便性(9/15)
アクロトライアングル専用ライトスタンドの組み立て方【吊り下げ式】(7/31)
セキショウモとテンプルプラントをダイソーのトレーに植えたとある日(7/14)
水槽のガラス蓋についた水垢をクエン酸のバケツとパックで落とす(6/30)
エーハイムのパイプについた水垢をクエン酸で溶かしてみた!(6/9)
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】(5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー(3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ(3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー(3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方(1/13)
さなぎ粉とグルテン練り餌でオイカワ・ウグイ・カワムツ釣り(12/14)
小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!(11/30)
広くて濃い! 植物好きの憧れ、高知県立牧野植物園見学記(11/9)
変電設備の工事、そして停電。水槽をポータブル電源で守ってみた!(9/23)
4700円+送料のCO2レギュレーター グリーンズR403に交換!(8/17)
ラベル 連載物/アクアリウム/立ち上げ講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 連載物/アクアリウム/立ち上げ講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月5日火曜日

初心者のための「水槽立ち上げ」で空回しする理由としない理由

水槽設置後の空回しはするべきか?しないべきか?

どうもこんにちは。
ごん太です。

ここ数回、アクアリウム初心者さんを対象としてアクアリウム立ち上げの解説記事を投稿しています

前回は・・・

フィッシュレスサイクリングとパイロットフィッシュの利用の是非

について紹介しました。

そして、今回のテーマは・・・


硝化細菌ってどこから来るの?という話を起点に、
水槽の空回しをするべきか?しないべきか?
そんな初心者アクアリストの悩みについて解説してみたいと思います。


それでは目次とサイト内リンクに続いて、本題を述べていきたいと思います。
それでは続きをどうぞ!


2017年9月4日月曜日

初心者のためのアクアリウム立ち上げ講座(フィッシュレスサイクリング編)

フィッシュレスサイクリングは安全なのか?

どうも、こんにちは、ごん太です。

ここ数回にわたり、「水槽の立ち上げ」について記事にしています。
そんな今回は・・・

フィッシュレスサイクリングについて述べていこうと思います。

さて、パイロットフィッシュを用いないで水槽を立ち上げる方法であるフィッシュレスサイクリングですが、

魚を利用せず水槽を立ち上げるということは、一見魚を死の環境に留めなくてよく、簡単で安全性の高そうなの手法であるように見えるのですが、実は中級者向きの技だったりします。

その理由は・・・


アクアリウムという小さな生態系において、主役がいない状態で成立した硝化サイクルに後入れで魚を入れても、
すぐさまそれが「安全」な硝化サイクルとして機能するとは言えないからです。


というわけで、サイト内リンクの一覧を紹介しつつ、より詳しい話に入っていきたいと思います。