最近の更新(スクロールバー01)

釣り関係の記事はこちらへ移動しました。 (6/14)
【最近の投稿】
泡の細かさばかりじゃない!エアレーションで酸素が解ける本当の理由 (7/2)
あれ?ネオンテトラの泳ぎ方が違う!エアレーション4つの注意点 (7/1)
水槽の立ち上げ試験紙全部買えない!?亜硝酸だけ分かれば十分の理由 (6/30)
水槽の底床掃除のタイミングはいつ?生き物を育てる深さを知った物語 (6/29)
水槽の底砂掃除はなぜ必要?熱帯魚飼育で底床を清潔に保つ2つ理由 (6/28)
流木のアクは活性炭で!アンモニア、亜硝酸、魚病薬は、どうなの? (6/27)
小さくても大きな安心。外掛けストレーナースポンジの役割とお手入れ (6/26)
掃除しやすい!美しさと実用性を兼ね備える魅惑のガーネットサンド (6/25)
水作エイトとスポンジフィルターはどう違うの?道具で迷った時の解法 (6/24)
水槽の夏対策の初手は今やタダ!?ライトリフトで夏を乗り切ろう (6/23)
どれだけ減ったか分かります?夏の足し水は命を守る大切な習慣 (6/22)
ブルーテトラの性格と混泳対策|美しい暴れんで大きな過ちをした物語 (6/21)
夏が来る前に知ってほしい!冷却ファン故障の兆しと点検法 (6/20)
静かな夜に泳ぎ出す魚の世界:夜のプレコ・ポリプテルスの観察の仕方 (6/19)
夜に消える金魚たち:ポリプテルスと餌金の記憶:その注意点 (6/18)
ポリプテルスが飛び出した!なぜ水槽にフタをするのか?その理由とは (6/17)
ちょっと待った!初めての外掛けフィルター、ろ材交換はよく考えて! (6/16)
小型水槽にプレコを入れテトラスポンジフィルターに助けられた思い出 (6/15)
ネオンテトラがパニックに!底砂を後入れした失敗談と注意点 (6/14)
夏だ!発酵式CO₂だ!……水槽が白濁!?逆流の恐怖と防ぎ方 (6/1)

2025年5月28日水曜日

薬剤なし! 水草のコケをスポンジでやさしく除去する方法

水草のコケをスポンジで剥がしてみた

アクアリウムを楽しんでいると、どうしても気になるのが水草に生えてくるコケ。この記事では、誰でも簡単に実践できる「スポンジを使ったコケ取り方法」をご紹介したいと思います。茶ゴケを代表とするようなやわらかいコケを水草を傷つけずに、見た目もすっきり美しく保つコツをお伝えします。なお、前半部分は読み物調となっていますので、あしからずご了承ください。

(苔まみれの水草も……)

(スポンジでなでるだけですっきり)

2025年5月22日木曜日

クーラー断念、冷却ファン3連!からのニッソー水足しくん

水足しくんと冷却ファン3つ

今回はニッソーの水足しくんについて。
先日過去の投稿を修正したので、今回は簡単なレビューに「読み物」をしたため投稿したいと思います。

**********************************