2018年1月23日火曜日

酸処理前/後の大磯砂が水質に与える影響を試験紙(6in1)で比較してみた!

大磯砂の酸処理と洗浄・・・おまけに水質比較


どーもこんにちは。ごん太です。
さて、前回は・・・

クエン酸を利用した大磯砂の酸処理を化学反応式で説明&実践!

という話でした。
そして、今回は前回の続きで・・・

・クエン酸で酸処理した大磯砂を洗浄
・その大磯砂が水質に及ぼす影響を試験紙で確認


という今回も大磯砂の酸処理について話を進めていきたいと思います。
今回の記事のみご覧の人もいると思うので 、前回の話を紹介しつつ、出来上がった大磯砂が水質に及ぼす影響を紹介していきたいと思います。

ですので、お忙しい人は↓目次リンクからお好みの項目にさっくりとジャンプしてくださいね。

なお、大磯砂で硬度が上がる理由やその化学式は前々回、クエン酸で酸処理をする理由やその化学式については前回の記事をご覧ください。

それでは目次・サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!

2018年1月15日月曜日

化学式でわかる大磯砂の酸処理~貝殻でpHが上がる理由、クエン酸で溶けるとどうなる?~その実際の方法!

クエン酸で大磯砂を酸処理してみた


どうもこんにちは。ごん太です。

さて、前回は・・・

大磯砂が硬度(GH、KH)とpHを上昇させる理由を化学式で解説してみました。

なんでこんな話をブログのネタにしているかといいますと、もともとは大磯砂の酸処理をネタにするためなんです。

でもせっかく酸処理について色々調べたのになんかもったいない!

ならばついでに酸処理の化学式もネタにしてしまえ!

というわけで、脱線ネタが続いているわけなんですね。

・・・

その発端は現在利用している桜大磯砂の劣化で、その交換というのが当初の目的なわけなんですが・・・この辺の流れは割愛します。

(・・・つまり本筋から大脱線しているわけです・・・。)

・・・

そんな前回は大磯砂が硬度を上げる化学式をネタにしてみましたが、今回は・・・

クエン酸で処理した場合の化学式と酸処理の方法&道具、そして酸処理の中の写真

とまぁ欲張った内容で紹介したいと思います。

ただ、作業しながら書いてますので、変更点や気が付いた点など追記事項があるかもしれません。

その辺は次回の補足しますので、そちらをご覧ください。

それでは目次、サイト内リンクに続きまして本文へ入っていきます。
続きをどうぞ!

2018年1月12日金曜日

大磯砂で硬度が上がる仕組み~その化学反応式とは?GHとKHの違いとは?~

大磯砂酸処理計画発動!・・・の前に


どうもこんにちは。ごん太です。
ここ数回にわたって底砂のレビューを行っています。

前回は・・・

プラチナソイルスーパーパウダーの軟水化が実際にどれほどなのか? 

という内容で、ソイルを浸した水を試験紙で水質チェックしてみました。

さて、今後話の流れ的に大磯砂の酸処理をすることになるのですが、その前に今回は、、、

そもそも、なぜ大磯砂は硬度やpHを上昇させるのか?

これについて説明をしていきたいと思います。

本当は、上記の説明の他に、大磯砂を実際に水に浸してみてどれだけpHと硬度が上昇するか?という実験と酸処理を写真と共に紹介するつもりだったのですが・・・

実験材料となる大磯砂がこちらの不手際で良いタイミングで入手できず、今回は化学式のみの紹介となります。

実はクエン酸で処理した場合の化学反応も当記事に記す予定だったのですが、思いのほか長くなり、酸処理の記事とセットで後日紹介していきたいと思います(詳しくは↓のサイト内リンクよりご覧ください。)。

まずは目次とサイト内リンク一覧、その後本文へと入っていきます。
それでは続きは↓より!。

なお、いつものように前置きが長いですから、お忙しい人は直下の目次リンクよりお好きな項目に飛んでくださいな。

2018年1月8日月曜日

実験!ソイルの軟水化効果はいかほどか?

プラチナソイルスーパーパウダーをレビュー実験!


どーもこんにちは。ごん太です。
さて前回は・・・

セキショウモの栽培についての注意点について

という内容でした。

今回は以前よりレビューしている底砂についての話の続きです。
そんな今回の記事のレビュー対象は・・・

プラチナソイルスーパーパウダーです。


プラチナソイルって吸着系ソイルの代表選手のようなもので、栄養系ソイルのようにコケを心配することもなく、ただただ水の軟水化に取り組んでくれて

かなり使いやすいソイルです。

そんなプラチナソイルですが、今回のレビューは他の底砂レビューと同じく・・・

・耐久性
・水質への影響
・比重


という基準でレビューしていきたいと思います。

ごん太としてはレビューの基準に「色」を加えたかったのですが、こればっかりは個人差があるので外しています。

それではレビューをしていきたいと思います。

2018年1月4日木曜日

おもりは苦手?トラブル頻発?セキショウモ栽培上の3つ+1つ注意点

セキショウモの栽培環境と注意点


どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、前回は・・・

アズーダブルブラックウォーターのレビュー

を紹介しました。

今回は、以前水槽に投入したセキショウモについて紹介したいと思います。

このセキショウモをなかなか話のネタにできなかったのは、、、、

コケの侵略にあったり、水質が合わなくて全然新芽を出さなかったりと、突然調子が上がってきたりと・・・

なかなか現状をまとめるタイミングがなかったからです。
なので、今回は・・・

セキショウを栽培の今までの経緯を離しつつ、栽培経験をもとに特徴や注意点を紹介していきたいと思います。

なお、

セキショウモの植栽についての話

は上記リンクをご覧ください。

それでは目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!。