ラベル アクアリウム/浮草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/浮草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月9日日曜日

耐圧チューブでより綺麗に自作!増えすぎる浮草を対策してみた!!

浮草が勝手に広がらないようにする堤防をリファインしてみる

(更新:2022/10/10)

どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、前回は……

浮草が大増殖したので、水草が移動しない堤防を自作してみた!

というお話をしました。
材料はエアチューブと吸盤だけ。誰でもできる自作品だったのですが……

見た目がよろしくない!!

そこで、この堤防をより美しくリファインしてみたいと思います。

というわけで、今回は前回の続きとなります。


2018年12月4日火曜日

増えすぎて困る浮草を無理やり増やさないようにする自作

浮草は可愛らしい。でも、それなりに手がかかるのです。

(2022/9/17 更新)

――浮草が増えて影ができ、光が当たらず水草達が調子を崩す。

そのようなことで悩んでいませんか?

今回は……

簡単で誰でもできる、道具で浮草が必要以上に増やさないようにする方法。
コレについて紹介したいと思います。

どうも、こんにちは。ごん太です。
さて前回は……

溶岩石にウィローモスを活着させるため、瞬間接着剤で接着してみた

そんな様子を写真とともに投稿しました。
今回は久々に睡蓮鉢ではなく水槽に話を戻しまして、タイトルの自作物を紹介していきたいと思います。

それでは、目次に続きまして本文に入っていきます。
続きをどうぞ。


2018年7月12日木曜日

【枯れさせない・溶けさせない】ドワーフフロッグ・ピット

ドワーフ・フロッグピット栽培のポイントは水流と温度!

(2024/11/30 編纂・修正)

今回は、ドワーフ・フロッグピットの実際の栽培について。導入方法、栽培方法、間引き(トリミング)、栽培上の注意点、越冬などの栽培経験をもとに、紹介していきたいと思います。


2017年9月28日木曜日

ルドウィジア・フローティングプラントの栽培法と注意すべきポイント

浮草だけど赤い有茎草

(2024/8/12 修正)

さて、今回は、ルドウィジア・フローティングプラントの特徴や、栽培注意点について述べていきたいと思います。

実は、とある事情で我が家のルドウィジア・フローティングプラントは全て枯死。

当分、栽培することはないため、しっかりとネタにしておこう!という裏事情があります。
とにもかくにも、特徴やトリミングなどについて記していきたいと思います。