最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
LeafのCO2ボンベから垣間見る、通販の利便性(9/15)
アクロトライアングル専用ライトスタンドの組み立て方【吊り下げ式】(7/31)
セキショウモとテンプルプラントをダイソーのトレーに植えたとある日(7/14)
水槽のガラス蓋についた水垢をクエン酸のバケツとパックで落とす(6/30)
エーハイムのパイプについた水垢をクエン酸で溶かしてみた!(6/9)
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】(5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー(3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ(3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー(3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方(1/13)
さなぎ粉とグルテン練り餌でオイカワ・ウグイ・カワムツ釣り(12/14)
小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!(11/30)
広くて濃い! 植物好きの憧れ、高知県立牧野植物園見学記(11/9)
変電設備の工事、そして停電。水槽をポータブル電源で守ってみた!(9/23)
4700円+送料のCO2レギュレーター グリーンズR403に交換!(8/17)
ラベル アクアリウム/浮草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/浮草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月9日日曜日

耐圧チューブでより綺麗に自作!増えすぎる浮草を対策してみた!!

浮草が勝手に広がらないようにする堤防をリファインしてみる

(更新:2022/10/10)

どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、前回は……

浮草が大増殖したので、水草が移動しない堤防を自作してみた!

というお話をしました。
材料はエアチューブと吸盤だけ。誰でもできる自作品だったのですが……

見た目がよろしくない!!

そこで、この堤防をより美しくリファインしてみたいと思います。

というわけで、今回は前回の続きとなります。


2018年12月4日火曜日

増えすぎて困る浮草を無理やり増やさないようにする自作

浮草は可愛らしい。でも、それなりに手がかかるのです。

(2022/9/17 更新)

――浮草が増えて影ができ、光が当たらず水草達が調子を崩す。

そのようなことで悩んでいませんか?

今回は……

簡単で誰でもできる、道具で浮草が必要以上に増やさないようにする方法。
コレについて紹介したいと思います。

どうも、こんにちは。ごん太です。
さて前回は……

溶岩石にウィローモスを活着させるため、瞬間接着剤で接着してみた

そんな様子を写真とともに投稿しました。
今回は久々に睡蓮鉢ではなく水槽に話を戻しまして、タイトルの自作物を紹介していきたいと思います。

それでは、目次に続きまして本文に入っていきます。
続きをどうぞ。


2018年10月16日火曜日

ルドウィジア・フローティングプラントの特徴と導入とトリミング。栽培環境も晒すよ!

どうも、こんにちは。ごん太です。

前回は、発酵式CO2添加のメリット・デメリット、その解決策について記事にしました。
今回は、少し変わった浮草についての話です。

先日我が家に、ルドウィジア・フローティングプラントがやってきたのです。

ルドウィジアと付くように、一応有茎草に属する水草です。

が……、その水上葉を水面で栽培するとあら不思議。
浮草のようになっていくではありませんか!?

ちょっと変わった特徴をもつ水草なのです。
そんなわけなので今回は……


  • どういう水草なのか?
  • 導入の風景や方法
  • 水上葉から浮草になるまでの1週間を写真で!
  • トリミングを紹介!
  • 栽培上の注意点

以上をふまえながら、お迎えしてから、トリミングするまでの話をネタにしたいと思います。
それでは本文に入っていきたいと思います。

なお、今回も例にもれず、とって~も長い記事となっております。
忙しい人は↓目次リンクよりお好みの章やパートにジャンプしてください。


2018年7月12日木曜日

【枯れさせない・溶けさせない】ドワーフフロッグ・ピット

ドワーフ・フロッグピット栽培のポイントは水流と温度!

どうもこんにちは。ごん太です。

今回は、ドワーフ・フロッグピットの実際の栽培について。

導入方法、栽培方法、間引き(トリミング)、栽培上の注意点、越冬などについて。

今までの栽培経験をもとに、紹介していきたいと思います。

まずは目次、サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
それでは続きをどうぞ!


2017年10月14日土曜日

ドワーフフロッグピット栽培20日目:よくあるトラブルとその対処法

導入10日目と導入20日目を比較

どーもこんにちは。ごん太です。

今回は・・・


ドワーフフロッグピットについて栽培20日目の現状
また、近頃ジワジワとでてきた”よくある”トラブル


以上2点ついて述べていきたいと思います。

何はともあれまずは我が家の栽培環境から紹介していきたいと思います。

それでは目次・サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!


2017年9月28日木曜日

ルドウィジア・フローティングプラントの栽培法と注意すべきポイント

浮草だけど赤い有茎草

どうも、こんにちは。ごん太です。
前回は

プロと付かない方のエーハイムサブストラットのレビューをしてみました。

さて、今回は少し内容が変わりまして……

ルドウィジア・フローティングプラントの特徴や、栽培条件・注意点について述べていきたいと思います。

というのは、我が家では9月初旬の寒さに負け、残念ながらすべてのルドウィジア・フローティングプラントが枯死。
改めて寒さ対策をばっちりしてから別の浮草(ドワーフフロッグピット)を導入することと相成りました

ですので、しばらくルドウィジア・フローティングプラントを栽培することはないため、しっかりとブログのネタにしておこう!という裏事情があるわけです。

それでは↓より本文へと入っていきたいと思います。