最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
LeafのCO2ボンベから垣間見る、通販の利便性(9/15)
アクロトライアングル専用ライトスタンドの組み立て方【吊り下げ式】(7/31)
セキショウモとテンプルプラントをダイソーのトレーに植えたとある日(7/14)
水槽のガラス蓋についた水垢をクエン酸のバケツとパックで落とす(6/30)
エーハイムのパイプについた水垢をクエン酸で溶かしてみた!(6/9)
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】(5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー(3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ(3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー(3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方(1/13)
さなぎ粉とグルテン練り餌でオイカワ・ウグイ・カワムツ釣り(12/14)
小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!(11/30)
広くて濃い! 植物好きの憧れ、高知県立牧野植物園見学記(11/9)
変電設備の工事、そして停電。水槽をポータブル電源で守ってみた!(9/23)
4700円+送料のCO2レギュレーター グリーンズR403に交換!(8/17)
ラベル アクアリウム/柵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/柵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月20日土曜日

今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】

水槽の夏対策は冷却ファンのみならず。

ゴールデンウイークも終わり、日中の最高気温が25℃を超え、歩くと薄っすら汗ばむ日も増えてきましたがいかがお過ごしでしょうか?

さて、今年も水槽の夏対策をする季節になりました。

わたしも今しがた、迫りくる猛暑を乗り切るために、様々なグッズを設置したところです。というわけで、今回は……

夏場の水温対策のポイントを述べつつ、
我が家で行った夏対策を写真でお見せしたいと思います。

3~5月は長期休暇に新学期新生活と、何かとアクアリウムを始めやすいタイミングが盛りだくさん。しかし、これから初心者さんに立ちはだかるのは、真夏の高水温という高い壁。
何事も早め早めに準備しておいた方が、知識を吸収する時間もあり心に余裕もでき、大きなトラブルにもなりづらくおすすめです。

というわけで、今回は要所を押さえつつ、夏対策を述べていきたいと思います。

最高水温27.9℃

2019年5月7日火曜日

夏場の高水温!ガラス蓋は外したい!でも魚の飛び出しは防止したい!!網を使わず水槽の縁に柵を取り付ける総額200円なDIY

金網ではなく「柵」にした理由


初夏を迎え、だんだんと暖かいという感覚が暑いになり始める季節ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?。

(投稿当時は初夏なので、こんな出だしでスタートしています。)

そろそろ26℃オーバーな気温が出始める季節ですので、ぼちぼち夏の水温対策するべきタイミングだとごん太は考えています。

そんなわけなので今回は当然夏対策!

水温対策でガラス蓋を外しても魚が飛び出さないようにするために、
水槽縁に取り付ける柵を100均のPPシートとコード用フックで自作してみたいと思います。

タイトルのような状況なら一般的には100均で売っている金網を利用して蓋を自作するわけなんですが、、、

今回はあえてPPシートで飛び出し防止の柵を作ってみたというわけです。

そんなことになった経緯から話を始めたいと思います。

なお、タイトル通り今回・次回の2分割となっており、今回は道具の紹介までとなっていますのであしからず。

工作の様子は次回紹介予定です。