ラベル アクアリウム/餌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/餌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月29日火曜日

餌のあげすぎにはご注意を!丁寧な給餌がもたらす4つの利点

餌の過ぎで起こること

「餌は多めにあげたほうが魚も喜ぶ」――そう思っていませんか? 
実はその習慣、熱帯魚の健康にも水槽の管理にも悪影響を与えているかもしれません。
少しの工夫で、水も魚もぐっと快適になる方法があるんです。

いつものように、ストーリーで紹介したいと思います。

**********************************

(これは2000年代とフィクションが織りなす不思議な世界の物語)

20リットルの水槽には、一匹のセルフィンプレコが棲んでいる。
初めての底もの、初めてのナマズだ。

水槽は小さく、設備も最小限にしてある。
外掛けフィルターとテトラのスポンジフィルターだけだ。
それが、わたしのささやかなアクアリウムだ。

エアレーションで生まれた泡が美しくはじけ飛び、水面は鏡のように揺らいでいる。
こちらに気が付いたプレコが、さっと流木の後ろに逃げ、アヌビアスがゆらりと踊った。


2023年3月29日水曜日

嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー

たまたま見つけた極小プレタブを与えてみたら、さすがのキョーリンだったお話

すっかり桜も満開となり、新生活をスタートする人、それを支える人、さらには迎える人と、何かと忙しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
どうも、こんにちは。ごん太です

さて、今回はショップ巡りで見つけた、草食底物用の餌を紹介したいと思います。
その名も……

キョーリン ミニアルジーウエハー

キョーリン ミニアルジーウエハー

22g入りの小袋で約240円でしたが……

どこからどう見ても、キョーリン ひかりクレストプレコのプチサイズ。

1円玉サイズがすっかり定番化しているプレコタブレット。
大型・中型プレコには良いのかもしれませんが、小型の飼育者は給餌毎に餌を割らねばならずなんとも面倒。
当サイトでも、100均の折り畳みナイフでプレコタブレットを半分に割ってみた! なんて、マニアックすぎてどうしようもない記事を書くほどです。

その状況下での、パッケージの黄色く縁取りされた「mini」という文字。まさしく渡りに船とはこのことではありませんか!?
表の能書きや裏面の説明書きもろくに見ずに買い物かごに突っ込み、気が付けば【自腹】でお会計を済ませたあとでした……。


2022年5月2日月曜日

テトラ プレコをレビュー。プレコもチェリーバルブもお気に入り?

2in1? テトラ プレコを飼育7年目の子に初めてあげてみた

どうも、こんにちは。
ごん太です。
GWを迎え、そろそろ水槽の夏対策を考え始める季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて前回まで、

新しく45cm規格水槽を設置する話を、記事にしてきました。

ピカピカなタンクにするだけで、水景の見え方が全く変わり、ハッとさせられる。
値段次第となところもありますが、費用対効果の高いお勧めのメンテナンス!
……という話だったかと思います。

今回は……

プレコの餌の1つ、テトラ プレコについて。

テトラプレコ パッケージボトル

2カ月ほど利用しましたので、給餌経験をもとにレビューしてみたいと思います。
というわけで、久しぶりにプレコについて綴っていきます。

なお、この記事に、餌付けについての内容は、一切ございません。

そのため、既に安定して飼育している人向けの、記事となっております。
それでは、目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!


なお当サイトは目次のリンクを使うと、お目当てのパートへ一っ飛びできます。
お忙しい人は是非ご利用ください。


2021年9月2日木曜日

国産かつ安い! キョーリン・ネオプロスを3カ月ほど利用してみて

ネオプロス利用3カ月目レビュー

天高くまで伸びた入道雲が美しいなと思えるほど、九月初めにしては気温が落ち着いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
どうも、こんにちは。ごん太です。

前回はカーテンを取り付けてみた!

という記事を投稿しました。
やはり室内クーラー+遮光カーテンの底力はすさまじく、何でもっと早く取り付けなかったんだろう……そう思えるほどに、水温が26℃付近でがっちりと安定しています。
冷却ファンもほとんど回ることなく、今年の夏は楽々乗り切れました。

さて、今回はキョーリンより販売されているネオプロスを魚たちに与えてみたので、その話をしていこうと思います。

キョーリンと言えば、ひかりクレストプレコや、ひかりクレストキャットなどに代表されるような嗜好性の強い餌のイメージがありますが、果たしてこのネオプロスはどのような餌なのでしょうか?
3カ月ほど与え続けましたので、そのレビューを述べていきたいと思います。

なお、お忙しい人は↓にある目次をご利用ください。
パっとお目当てのパートまでジャンプできます。
時は金なり、なのです。


2019年11月6日水曜日

ドパーと入らず安心。100均スパイスボトルで熱帯魚に餌あげてみた

100均の調理グッズを水槽で使ってみる。


どうもこんにちは、ごん太です。
前回投稿からずいぶんと日が開いてしまいました。

今回はタイトル通り・・・

100均で売っているスパイスボトルで使って熱帯魚の餌やりをしてみたいと思います。

たかが100均されど100均で、意外や意外に便利なのです。

スパイスボトルで熱帯魚の餌やり


まずは、話の経緯から紹介しつつ、実際に利用してみて便利だと感じた点や難点について話していきたいと思います。

それでは続きをどうぞ!。

(お急ぎの人は↓目次リンクの「スパイスボトルにテトラプランクトン入れてみた」からどうぞ!。)