最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
指標生物から考えてみる、水の汚れとマツモの有用性~その現実~ (4/17)
油膜は誰にでも起こりうるトラブルだと悟った、繁華街のあの夜 (4/4)
水草水槽で油膜が出るのを知らなかったあの頃:油膜の原因と対策 (3/27)
プレコと水草の相性、マツモ、陰性/陽性植物、ランナーをもつ植物 (3/18)
ここに前景草を植えたいのだが?葉に阻まれ光不足と水上葉ブースター(3/13)
ウールマットから考えるエーハイム何年もつの?問題:2222の場合(2/25)
餌からスタート!大昔のフィッシュレスサイクリング的ナニカの思い出(2/16)
【初心者さん向け】「食べる」からスタートする硝化サイクル (1/30)
【初心者さん向け】水槽の表面積と体積の比(ベルグマンの法則)(1/9)
初心者さんには60cm水槽はおすすめなのか? 改めて考えてみた!(12/17)
アクアリウムでよく使う濃度計算:比例式・希釈の計算(12/3)
川のルアーでカワムツ・ウグイを釣る!ド初心者を待ち受ける現実(11/26)
アクア歴ほぼ20年な釣り初心者が感じた淡水小物ルアーゲームの魅力(11/17)
単子葉類的美とハイグロフィラの強さテンプルプラント・ナローリーフ(10/17)
安い、早い、簡単な純和風漂う水草セキショウモの特徴(10/3)
LeafのCO2ボンベから垣間見る、通販の利便性(9/15)
アクロトライアングル専用ライトスタンドの組み立て方【吊り下げ式】(7/31)
セキショウモとテンプルプラントをダイソーのトレーに植えたとある日(7/14)
水槽のガラス蓋についた水垢をクエン酸のバケツとパックで落とす(6/30)
エーハイムのパイプについた水垢をクエン酸で溶かしてみた!(6/9)
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】(5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー(3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ(3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー(3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方(1/13)

2017年8月26日土曜日

3種の小型水槽用水中ポンプレビュー(GEX F1フィルター編)

GEX コーナーパワーフィルター F1をレビュー

どーも、こんにちわ。
ごん太です。

ここ数回、小型水中ポンプ、それもディフューザーが接続できるのもについて、あれやこれやとレビューをしています。

そんな前回は・・・

水中ポンプとしても使える水中フィルター、スペースパワーパワーフィット+Sのレビュー

という記事を投稿してみました。
今回は、、、

スペースパワーフィット+Sのライバルと目される・・・

GEXのコーナーパワーフィルターのF1(以下GEXF1フィルター)についてレビューしてみたいと思います。

このフィルター、何と言っても付属のアクセサリが豊富で、様々な状況で利用できる実に融通の利くフィルターなのです。


それでは、まずはサイト内リンクの一覧、その次に本題に入っていきます。
では、続きは↓に!。


(サイト内リンク:ディフューザー&水中ポンプレビュー関連)

一連のディフューザー&水中ポンプ関連記事です。
よろしければご参照ください。



GEXF1フィルター VS 水作スペースパワーフィット+S


似ているようで違う!?

まずは、GEXF1フィルターについてざっくりとしたレビューをしていきたいと思います。

GEX F1フィルター

水作 スペースパワーフィット+S


↑の2製品がメーカーは違えど、サイズや色、さらにはろ過方法や値段帯など、とてもよく似ているので、まずはこの点について簡単に述べていきたいと思います。

改めて両者を比較すると、両製品ともに前述の通り、サイズやろ過の方法、さらには色や形、排水パイプなどよく見ればよく見るほどに、似ているのに気が付くと思います。

より言及すれば、双方とも1500円以内で変える小型水槽用の水中フィルターにカテゴライズされます。

ですから、一応にも直接のライバルはスペースパワーフィットプラスSということになるのでしょう。
しかし、結論を言うならば・・・

両者は全く異なる【コンセプト】の水中フィルターです。

その理由については後述で明らかにしたいと思いますが、ざっくりといえば、形は同じですが【ろ過の哲学】がまるっきり違います。

ですから、値段帯やろ過方式など類似点は同じでも、双方ともにキャラが立っているのでF1フィルターの代用としてスペースパワーフィット+S、もしくはその逆というような利用方法は少々難しいかもしれません。



ろ材容量の比較

では、スペックで両者を比較するとどのような違いが表れるのでしょうか?。
このパートではフィルターの性能の非常にザックリとした指標であるろ材容量について、述べてみたいと思います。
具体的に何をするかというと・・・

どれくらいのろ材容量がそれぞれあるのか、実際にセラミックろ材を詰め込んで調べてみました。

調査方法は、、、

(調査方法)

  1. フィルターを分解しケースから純正ろ材やスポンジをすべて取り払う
  2. ろ材ケースにエーハイムサブストラットをぎりぎりまで詰め込む
  3. ろ材を入れた状態でフィルターを組み立てろ材が全て入り切っているか確認
  4. 分解しサブストラットだけ取り出して体積を測定する
  5. これをF1フィルターとスペースパワーフィット+Sの双方行う

結果、GEXF1フィルター の容量は150ml、対してSPF+Sは160ml。

というわけで、両者のろ材容量の差はなく、ほぼ同じということが言えるでしょう。
なお、今回の測定法では詰め込んだ際に隙間のできるろ材を利用して測定しましたので、実際のろ材容量はこれよりも大きいという事ができるでしょう。

ただし、↑の調査方法で調査した双方のろ材容量についての「関係性(差)」についてはそれほど差がないと考えられます。

そんなわけで、ろ材容量という指標では双方の違いはありませんでした。
実は両者の違いが色濃く出るのが次のパートで調査する

流量なのです。



流量の比較

ここからは流量の比較となります。
時間当たりの流量が違えば、ろ材に水が通る量も違うわけです。

つまりどのようにろ材に水を通せば、生物ろ過はより進むのか?両者の違いが見て取れるというわけです。

さて、まずは吐出水量ですが、実はこれもろ材容量と同じように双方ともに大きな差はみられません。
F1フィルターが3.1L/min、SPF+Sが2.5L/minとなっています。(50Hz時吐出水量)

一見同じようですが、

しかし明らかにF1フィルターのほうが水流・水圧ともに強いくトルクフルです。

というのは、F1フィルターの消費電力が4.3W(50Hz) で、対するSPF+Sが2W
消費電力が大きい分、力強い水流になっているようです。

そんなわけで、それぞれの特徴を端的に言うならば、

パワーでがっつり濾過槽内に通水させるGEXF1フィルターと
緩やかな水流で水作エイト以来の理想の生物ろ過を目指すスペースパワーフィット+S

そのように言えるので、双方は似て非なる物なのです。

会社が違えばろ過のコンセプトも違うということで、直接の比較はできないというわけです。


というわけで、次のパートよりGEXF1フィルターのレビューとなります。
なお今回のレビューは一連の記事の流れの通りあくまでも【水中ポンプ】としてのGEXF1フィルターの評価と比較です。

実際にフィルターとしてレビューではないので、生物ろ過にまつわる評価が全く抜け落ちていますのでご容赦願います。
では本題に入りたいと思います。

GEXF1フィルター組み立て時
我が家のGEXF1フィルター。現在付属のろ材ケースやシャワーパイプは普段使っていない


GEXF1フィルターの良い点

まずはGEXF1フィルターの良い点を述べていきたいと思います。


舞姫が接続できる

さて、そもそも我が家にGEXF1フィルターがやって来た理由ですが、それは、、、

GEXF1フィルターに「舞姫」を取り付けるためです。

この「舞姫」というのは、ディフューザーの1つで、微細バブル発生装置と銘打って販売されているだけあり、非常に細かいエアが発生するディフューザーです。
実際そのエアは細かく均一で、見ている人がうっとりしてしまうほどです。

そんな舞姫を取り付けるにあたりご指名されているのが、このGEXF1フィルターです。
その接続自体は専用設計のため、ポン付け(=加工なしで接続できること)が可能で、実に手軽に微細バブルを楽しめるのです。

舞姫だけでメリット?と思う方も居られるかとは思いますが、舞姫の泡は目を見張るほどに綺麗です。(もちろん、ごん太の主観ですが。。。)

エビや魚のためというアクアリストさんもおられるとは思いますが、人間も見ているだけで不思議なほどに癒やされます。。。

そもそも「癒し」や「リラクゼーション」はアクアリウムとは切っても切り離せない部分。
仕事から疲れて帰ってきて、小さな水辺とその水影を見ながらベッドに横になりたくてアクアリウムを始めた人もきっといるはずです。

そんな、アクアに癒しを求めている人に是非お勧めしたいのがこの舞姫、、、
そしてそこから出る微細バブルです。

キラキラと輝く細かいエアが水槽の中をふわりふわりと漂う姿は、いつまで見ていても飽きない水景です。



しっかりした水流があり、調節可能

さて、前のパートはほとんど舞姫の紹介に終わりましたが、ここからはGEXFIフィルター自体のメリットについての紹介となります。

先ほども述べた通り、GEXF1フィルターはスペースパワーフィット+S(以下SPF+S)と比較すると、

かなり、しっかりとした水流があります。

しかも、水流を調節する仕組みが付いており、さらにシャワーパイプが付属しているので、

水流が強すぎて困るということはありません。

SPF+Sと比べてGEXF1フィルターの方が消費電力が高い分、ポンプ機能が強力というわけです。
もしかすると、このしっかりとした水流が、舞姫を機能させるために必要なのかもしれませんね。

ただまぁ、この強めの水流があるがゆえに、それを生かすための舞姫含め排水パーツが豊富であったり、強心臓が原因のデメリットがあったりするわけです。

というわけで、次の項ではパーツの多さに触れていきます。



付属パーツいろいろで様々な状況に対応!

付属パーツの豊富さという点では明らかにGEXF1フィルターの方がスペースパワーフィット+Sより優位です。

長めのシャワーパイプが付属しており、水流を抑えることもできますし、、
専用のディフューザーでエアレーションもすることができます。
さらにはパワーヘッドとして利用できるストレーナーがついていたり、、、
別売りのGEX製底面フィルターと組み合わせ、底面ろ過装置とすることもできます。

その付属パーツはとても充実しており、汎用性が高く様々な状況に対応できます。

つまりこれ1台あれば・・・

・水槽のサブフィルターとしても
・底面ろ過でメインフィルターとしても
・ディフューザーでエアレーションとしても
・ストレーナをつけて水中ポンプとしても


実に様々な役割を持たせることができ
おまけに、水流の強弱の調節は可能で、より水流を抑えるためのシャワーパイプもある。

これ1台で何でも出来てしまうのです。

対してスペースパワーフィット+Sはディフューザーは別売り、水中ポンプとして利用するための専用ストレーナーは、「スペースパワーフィット パワーヘッドセット」という別商品にし付属していません。

ですので・・・

様々な追加機能を付加したい場合はF1フィルターの方が便利だと言えるでしょう。

ただまぁ次のパートで述べる通り、スペースパワーフィットにも良い点はあり、それはF1フィルターのウィークポイントでもあります。

そんなわけで、次のパートはGEXF1フィルターの残念な点について。

GEXF1フィルターパーツ一覧
シャワーパイプ、ストレーナー、ディフューザーと様々なオプションパーツが付属

GEXF1フィルターの残念な点


ちょっと音が気になるかも・・・

ここ数回、毎回繰り返し書いていますが、

水中ポンプにおいて消費電力と静音性は反比例するっていう説があります。

それに則るとより消費電力の少ないスペースパワーフィット+Sの方がGEXF1フィルターよりも静かということになります。

もちろん両者を実際に比較すると、やはりスペースパワーフィット+Sの方が振動が少なく静音性が高いです。(ごん太私感)

これは明らかに上で記した通り両者のコンセプト=流量の違いが、音という形で現れたとも言えます。

さて、実際問題GEXF1が放つ騒音ですが、はっきりと書けば、フィルター自体が振動するような感じで・・・

ブーーーーーン

という煩わしい音がします。

ただまぁ、このいわゆる【ブーン音】ですが、実は後述する方法でしっかりと対策を取れば、簡単に黙らすことができたりします。

なのでそれほど気にする必要はないとは思うのですが、、、
それでも対策を施さなければスペースパワーフィット+Sよりうるさく、煩わしく感じる人もいるでしょう。
なので、、、

強い心臓部ゆえの振動と騒音がウィークポイントだといえるでしょう。

なお、GEXF1フィルターの騒音対策は一番下の番外編で紹介します。



スポンジストレーナーが付属していない

水中ポンプとして利用する際に取り付けるストレーナには、稚魚や稚エビの吸い込みを防止する「スポンジ」が付属してきません。

これだけ多種多様な付属パーツがセットに入っているので、ストレーナスポンジも入っていればいいのですが、、

結果として残念ながら、稚魚・稚エビ吸い込み放題です!。

なんて、
強調してみましたが、実際は多くの市販されている水中ポンプが、ろくな吸い込み防止対策がなされないまま販売されているのが現状です。。。

なので決してGEXF1フィルター【だけ】の問題ではありません。

起きてしまうと悲惨な結果となる「生体の吸い込み」ですが、
しかしその対策は至極簡単で、、、

付属のストレーナーに外掛けフィルター用スポンジストレーナーを適当にカットしてかぶるだけで対策できます。

なお、スペースパワーフィット+S+では吸い込み口となる部分に、純正スポンジろ材が入るためこういった問題は起きづらくなっています。

GEXF1フィルターに適当なスポンジストレーナーをカットして取り付けた
外掛けフィルターの汎用スポンジストレーナーをちょうどいいサイズにカットしてかぶせる


GEXF1フィルターのレビューまとめ

良い点
・舞姫が接続できる
・しっかりした水流があり、調節可能
・付属パーツいろいろ

残念な点
・ちょっとだけ音がうるさいかも・・・
・スポンジストレーナーが付属していない

総評としては・・・

静音性を重視するならSPF+S
汎用を重視するならGEXのF1フィルター


そして、舞姫やらオロチといったディフューザーをつける場合はGEXのF1がいいでしょう。

というわけで、レビューはこれでおしまい。
以下は舞姫との接続方法やらブーン音の解決方法など番外編です。



番外編その1 ~GEXF1フィルターと舞姫との接続~

さて、ここでは↑のパートで取り上げた「舞姫」とGEXF1フィルターの接続について、簡単ではありますが説明してみたいと思います。

実際の舞姫との接続ですが、

吐出口にはめ込むだけでOKです。
(この時、ディフューザーの内側に小さいラッパ上のパーツをはめ込むのを忘れずに!!)

なお、ごん太はGEXF1フィルターで舞姫を利用する際はろ材ケースを外してストレーナーをつけて、ディフューザー機能のある水中ポンプとして利用するようにしています。

というのは、ごん太の水槽は水草水槽、当然エアレーションはタイマーでオンオフ管理しており、電源オフ時にろ材ケースの中が嫌気性域になることが予想されるからです。

なので、舞姫利用時にはろ材とろ材ケースは外して利用しています。
しかし、もとよりフィルターとして利用してるなど、常時電源オンで利用している場合は、ろ材ケースを取り外さなくてもいいでしょう。

ただし舞姫を取り付けると流量が低下するので、詰まりやすくなる可能性はあるかもしれません。

GEXF1フィルターは舞姫に接続パーツなしで接続できる(舞姫側がGEXF1フィルター専用設計なため)
舞姫の2パーツとGEX F1フィルター本体

GEXF1フィルターにストレーナーと舞姫を接続した姿
舞姫とGEX F1フィルターを接続



番外編その2 ~GEXF1フィルターの防音対策~

このパートでは我が家のF1フィルター振動対策を紹介していきたいと思います。
その方法とは・・・

エーハイムの青スポンジをガラス面と吸盤の間に挟むだけ!

↓ではそんな我が家の方法を紹介します。



道具


【道具】

  • 青スポンジ
  • ビニタイ
  • エアチューブ用吸盤
  • はさみ

青スポンジとは、エーハイムの外部フィルターで利用する粗目フィルターパッドのこと。
お手持ちでない場合は少々弾力のあるスポンジであれば代用が利きます。



作り方


【作り方】

  1. 青スポンジなど目が荒く少々固めのスポンジを水中ポンプの本体サイズに切る
  2. 吸盤をビニタイ通す
  3. 【2】のビニタイで【1】を巻きつけ結び、水中ポンプとスポンジを固定する
  4. 吸盤が外側(ガラス面側)に来るように移動させる
  5. ガラスに水中ポンプを設置してできあがり!


※【5】補足
ガラス面から見て

ガラス面→吸盤→青スポンジ→ 水中ポンプ

の順になるようにF1フィルターを取り付けるようにします。

↓↓出来上がりは↓↓

GEXF1フィルターの裏にスポンジを挟み、振動音対策を施した

上のようにスポンジを噛ませ、ポンプの振動が水槽に伝わらないようにするだけで、ブーンという騒音をなくすことができます。

というわけで、今回の話はここまで。
長文読んでいただきありがとうございました。

次回は・・・

テトラマイクロフィルターについてレビューしていきたいと思います。

それでは次回もお楽しみに!

(更新:2020/9/1)