耐圧チューブってナニ? エアチューブと違うの?
水槽でCO₂を入れるとき、「耐圧チューブ」という名前を聞いたことはありますか?
これは、ポリウレタンでできたガスの圧力に耐えられる特別なチューブのことです。シリコンやゴムでできたのエアチューブだと簡単に膨らんだり漏れたりしてしまいますが、耐圧チューブを使えば、水草を育てる水槽の中で安心してCO₂を届けることができるのです。
今回は、そのお話をやさしくストーリーで紹介したいと思います。
アクアリウム歴もすぐ20年目突入の主夫が、水槽の気になる知識やコツやときどき自腹で商品レビュー、さらにおまけで自作やちょっとした裏技を紹介するブログ。
↓↓(スクロールできます)↓↓
【最近の投稿】水槽でCO₂を入れるとき、「耐圧チューブ」という名前を聞いたことはありますか?
これは、ポリウレタンでできたガスの圧力に耐えられる特別なチューブのことです。シリコンやゴムでできたのエアチューブだと簡単に膨らんだり漏れたりしてしまいますが、耐圧チューブを使えば、水草を育てる水槽の中で安心してCO₂を届けることができるのです。
今回は、そのお話をやさしくストーリーで紹介したいと思います。