最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】 (5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー (3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ (3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー (3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方 (1/13)
さなぎ粉とグルテン練り餌でオイカワ・ウグイ・カワムツ釣り(12/14)
小型ボンベでCO2!器具の説明~実際の取り付けまで紹介してみた!(11/30)
広くて濃い! 植物好きの憧れ、高知県立牧野植物園見学記(11/9)
変電設備の工事、そして停電。水槽をポータブル電源で守ってみた!(9/23)
4700円+送料のCO2レギュレーター グリーンズR403に交換!(8/17)
外部フィルターのパイプを清掃! 流量1.4倍になった話(7/17)
アクアな釣り初心者が、のべ竿で清流釣り! ~日本淡水魚の世界~(5/25)
テトラ プレコをレビュー。プレコもチェリーバルブもお気に入り?(5/2)
5年ぶり水槽交換を写真で紹介! 格安水槽の先に何を見たのか?(3/30)
ラベル 前編・後編/アクアリウム/外部フィルターのトラブルを防ぐ稼働後の観察とは? の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 前編・後編/アクアリウム/外部フィルターのトラブルを防ぐ稼働後の観察とは? の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月26日日曜日

外部フィルターブーンカリカリ音の原因?メンテ後よく起きるトラブル

どーもこんにちは。ごん太です。

ここ数回にわたって、エーハイムクラシック2213の清掃&メンテナンスを日記テイストで綴りつつ、そのノウハウも一緒に紹介するという記事を投稿しています。

 
前回はフィルター電源ONの観察すべき項目として、、、

  1. ろ材清掃による水質急変は起きていないか?
  2. ぽたぽた漏水が発生していないか?
  3. エア噛みやエア排出が続いていないか?
  4. 稼働音が正常か?
  5. フィルターの停止はないか?

↑の1~3までを紹介しましたので、今回はその続き、つまり・・・

フィルターの稼働音とフィルターの停止の有無について述べていきたいと思います。

なお、ここで紹介する話はあくまでもノウハウなので、絶対にこれだ!ってわけではありません。
しかし、、、

実際に起きたことを元にしているので、実例とし読んでいただければ幸いです。

それでは、最後の話をしていきをしていきましょう!

2017年11月25日土曜日

ポタポタ漏水・エア噛みが解消しない!水が白く濁った!その原因と解決法とは?(2213メンテノウハウ集)

パイプ類・ホース類の不適当な接続によるトラブル


どーもこんにちは。ごん太です。
さて、今回も2213のメンテナンスにおけるノウハウを記していきます。

この記事は↓のサイト内リンクの通り、外部フィルターを分解清掃を日記的に綴りつつ、その細かいノウハウについて解説しています。
前回は、、、

外部フィルターメンテ後の電源オン直前直後の注意事項について

失敗談を2つ紹介しつつ記事にしてみました。

今回も前回の続きですが、

電源オンした後しばらく観察すべきことについて話をしていきたいと思います。

では、目次・サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!。

なお、記事内で内容が細かく分かれていますので、お忙しい人は↓の目次リンクよりお好みのパートへジャンプしてくださいね。