どーもこんにちは。ごん太です。
ここ数回にわたって、エーハイムクラシック2213の清掃&メンテナンスを日記テイストで綴りつつ、そのノウハウも一緒に紹介するという記事を投稿しています。
前回はフィルター電源ONの観察すべき項目として、、、
- ろ材清掃による水質急変は起きていないか?
- ぽたぽた漏水が発生していないか?
- エア噛みやエア排出が続いていないか?
- 稼働音が正常か?
- フィルターの停止はないか?
↑の1~3までを紹介しましたので、今回はその続き、つまり・・・
フィルターの稼働音とフィルターの停止の有無について述べていきたいと思います。
なお、ここで紹介する話はあくまでもノウハウなので、絶対にこれだ!ってわけではありません。
しかし、、、
実際に起きたことを元にしているので、実例とし読んでいただければ幸いです。
それでは、最後の話をしていきをしていきましょう!