ページビューの合計

PV数

←ブログ全体のPV数(2017/8~)

最近の更新(スクロールバー01)

x (旧 twitter)始めました。(要:Xへのログイン) (7/4)
インスタも始めました。 (7/19)

↓↓(スクロールできます)↓↓

【最近の投稿】
プレコ水槽の外部フィルターに生物ろ材をパンパンに詰めた結果…… (11/10)
大きすぎる流木、無理なアク抜きをしないのも一つの手。アクは友達? (11/7)
新しい水槽セット後は絶対に空回し。硝化細菌よりも大切な事とは? (11/4)
水槽用のヒーターどうする?水温可変はいざという時役立つが、実際は (11/1)
アッチ!?CO₂ボンベ交換でまさかの火傷、電磁弁にはご注意を (10/30)
初めてのホースクリーナー、うっかり吸排水パイプを逆さに付けて…… (10/27)
規格水槽だから同じに見える?知っておきたい水槽選びの4ポイント (10/24)
水中ポンプどれにする?水陸両用?サーキュレーター?それとも? (10/21)
その外部を買う前に要チェック!フルーバル304のほろ苦い思い出 (10/18)
エーハイム2213を買うなら把握しほしい2つの気になるポイント (10/15)
プレコに外部フィルターは、ろ過に問題なく飼育者に安眠をもたらす (10/13)
ボンベ式でCO₂添加するなら、持っておきたい電磁弁は安心感の塊 (10/11)
弱ったマツモ、短くカットしすぎたマツモは水面で浮かべて養生すべし (10/9)
水換えを楽にしたい!洗車用・園芸用ホースリールを検討してほしい (10/7)

2019年9月29日日曜日

水作エイトのウールマットを100均スポンジで自作してみた!

水作エイトプチ改造!


どーもこんにちは、ごん太です。

単刀直入ですが今回は・・・

100均スポンジ(今回はキャンドゥの物)を加工して水作エイト(S)のウールマットの代用としてみたいと思います!。

水作エイト(S)のウールマットの代わりにスポンジを代用


まずはいつものように・・・

何故そんな自作をすることになったのか?という話からはじめ、、
後半ではその作成方法を紹介していきたいと思います。

(なお、お忙しい人は下の目次リンクからバシっと「作成方法」に飛んでくださいね!)

2019年9月10日火曜日

エーハイム2213のろ材容量アップ?ろ材固定盤を利用した感想

ドンピシャな使いどころが難しいろ材固定盤


どうも、こんにちは。ごん太です。
今回はタイトル通り・・・

エーハイム2213のろ材固定盤についてレビューしたいと思います。


エーハイム2213にセットされたろ材固定盤


このエーハイムの2213用ろ材固定盤ですが、、、
エーハイム2213付属のろ材コンテナの代わりにこれを利用すると、簡単にろ材の容量を増やすことができる!

つまり、ろ材をよりたくさん詰め込める素敵なアイテムなのです!!。

ろ材の量を増やすことで水質をより安定させられるわけですから、夏のような高水温に見舞われやすい季節の有効な対策でもあるわけです。

・・・そんなこと言っても、そもそもエーハイムのろ材固定盤って何ぞや?という人も多いと思うのでまずはろ材固定盤やらろ材コンテナやらの説明から話していきたいと思います。

いつものように前置きが長いので、お忙しい人は↓目次リンクからジャンプしてくださいな。