ラベル アクアリウム/肥料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/肥料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月16日水曜日

ソイルが軟水にする理由:土壌コロイドのイオン交換とアクアリウム

ソイルのイオン交換について

今回は、ソイルが水を軟水にする理由について。
ほぼ化学の話であり、突き詰めていくと奥が深いことですので、要点だけを述べていきたいと思います。それでも、少しばかり難しい内容となっていますので、好奇心のある方向けとなっております。なお、今回も削除した過去から使えそうなパートを修正したものとなっております。悪しからず。


2022年2月2日水曜日

相性よし! ソイル交換にはテトラ イニシャルスティック

水草栽培の縁の下の力持ち

真冬ながらも水温は安定し、水槽の中の小さな命たちが、平穏に暮らせる季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。
どうもこんにちは。ごん太です。

さて、前回はADAのブライティ・ニュートラルKのレビューをしてみました。

テトラ イニシャルスティック

カリウム肥料というものは大変奥が深く、かなりの長文となってしまいました。今回は、同じカリウムでも固形肥料。

テトラ イニシャルスティックについて。

なるべく奥に分け入らずに、話をしようと思います。
まずは、この話の経緯について、次いでパッケージの紹介、最後に使用感を記していきます。それでは続きをどうぞ!

なお、当記事は↓目次リンクより、お好きな章へとジャンプできます。
お忙しい人は、是非ご利用ください。


2017年9月21日木曜日

水面を漂わせてマツモを増やす!~簡単なマツモの増やし方~

マツモが増えないとお悩みの方へ

(2024/8/1 修正)

今回は、調子を崩したマツモを復調させるお話。
もしくは、うまく栽培できない、水草初心者さん向けの記事です。

さて、話変わりまして、実際に水草を栽培したことがあれば、水深と植物の生長速度が密接に関係している。
このことを既に知っている、もしくは薄々気が付いているかはずです。

これは、明るさは距離の2乗に反比例するという法則によるもので、 言い換えれば、水中より水面の方が明るいというワケ。

この現象をうまく利用してマツモを増やそう、復調させようという話となっております。