ラベル アクアリウム/故障 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクアリウム/故障 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月17日木曜日

まさかの逆サーモ故障!?滅多に壊れないが必ず点検。その方法とは?

冷却ファンが動かないまさかの落とし穴

夏の水槽管理に欠かせない逆サーモ。
設定温度を超えたときに冷却ファンを作動させる重要な機器ですが、故障していると水温が危険なレベルまで上昇することもあります。

今回は、逆サーモに起きた事件を元に、簡単にできる点検方法を紹介したいと思います。

**********************************

あれは、水槽をはじめて三年目の夏だった。

まだ七月の上旬だというのに、天気予報は今年初の猛暑日だと伝えていた。わたしは朝からパタパタと、水槽の夏対策を入念に見直していた。

夏がやってくる!!


2025年3月30日日曜日

テトラミニヒーターのLEDが光らないと思ったらズレて裏側に……

通電ランプが点灯しない?

今回は、テトラ 26℃ミニヒーター100Wにありがちなトラブルについて紹介したいと思います。
が、その前に、まずは簡単にレビューを述べておきたいと思います。


2025年3月2日日曜日

寒波の朝で突然の故障? ヒーター正しく使えていますか?

正しく作動する条件の1つがクリアしづらい件

さて、久しぶりの投稿となります。

その原因は、HDDの破損。厄介なことに突然ブルースクリーンになるようなことはなく、最初の症状は漢字変換のもたつきからでした。やがて、ファイルの読み込みエラーを起こしはじめ、ソフトの起動も怪しいものに。ここへきてやっとツールで調べたのですが、無限に湧き出る不良セクタの山、山、山。
これはドライブ交換を要しそうな気配。しかし、クローンで手を売ってみたものの状況は好転せず。再インストールという最悪の自体となりました。

クリーンインストール自体は若いころから幾度となくしたことがあるので、わたしとしてはハードルの低い作業になるのですが、作業環境の復元にはやはり時間がかかり、最後の記事から数か月たって、やっととこさの投稿となってしまいました。

というわけで、今回は故障のお話。え? PCの話かって?
いいえ、もちろんアクアリウムネタですよ。冬の故障の鉄板といえば、そう! ヒーターです。