最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
指標生物から考えてみる、水の汚れとマツモの有用性~その現実~ (4/17)
油膜は誰にでも起こりうるトラブルだと悟った、繁華街のあの夜 (4/4)
水草水槽で油膜が出るのを知らなかったあの頃:油膜の原因と対策 (3/27)
プレコと水草の相性、マツモ、陰性/陽性植物、ランナーをもつ植物 (3/18)
ここに前景草を植えたいのだが?葉に阻まれ光不足と水上葉ブースター(3/13)
ウールマットから考えるエーハイム何年もつの?問題:2222の場合(2/25)
餌からスタート!大昔のフィッシュレスサイクリング的ナニカの思い出(2/16)
【初心者さん向け】「食べる」からスタートする硝化サイクル (1/30)
【初心者さん向け】水槽の表面積と体積の比(ベルグマンの法則)(1/9)
初心者さんには60cm水槽はおすすめなのか? 改めて考えてみた!(12/17)
アクアリウムでよく使う濃度計算:比例式・希釈の計算(12/3)
川のルアーでカワムツ・ウグイを釣る!ド初心者を待ち受ける現実(11/26)
アクア歴ほぼ20年な釣り初心者が感じた淡水小物ルアーゲームの魅力(11/17)
単子葉類的美とハイグロフィラの強さテンプルプラント・ナローリーフ(10/17)
安い、早い、簡単な純和風漂う水草セキショウモの特徴(10/3)
LeafのCO2ボンベから垣間見る、通販の利便性(9/15)
アクロトライアングル専用ライトスタンドの組み立て方【吊り下げ式】(7/31)
セキショウモとテンプルプラントをダイソーのトレーに植えたとある日(7/14)
水槽のガラス蓋についた水垢をクエン酸のバケツとパックで落とす(6/30)
エーハイムのパイプについた水垢をクエン酸で溶かしてみた!(6/9)
今年も水槽の夏対策の季節♪【冷却ファンからカーテンまで】(5/20)
ダイソー リモコンライト イルミネーションを水槽台内の照明に!(5/3)
いつ水温計買うの? 今でしょ!? ニチドウ マルチ水温計CT(4/20)
45cm水槽だけど10L入りソイル買ったった!果たしてサイズは?(4/8)
嗜好性よし!1cm未満?キョーリン ミニアルジーウエハーレビュー(3/29)
言われなければ分からない?たった100円!ダイソー製エアチューブ(3/19)
安くて良くとれる!Flexのスクレーパー歴ほぼ20年目がレビュー(3/11)
100均ナイフでプレコの餌を割っておく→寝る前のゆとり増!(2/25)
エヴァリスオートヒーターをレビュー! これを選び続けるその理由は(2/11)
初心者さんのヒーターどれがいい? 経験10年以上わたしはなお悩む(1/29)
メタルCO2カウンターレビュー&ガラス製カウンターの水の入れ方(1/13)

2017年9月30日土曜日

物理ろ過も!生物ろ過も!二刀流なシポラックス

9年目のセラ・シポラックスのレビュー

どうもこんにちは。ごん太です。
今回は、セラミックろ材のろ材のレビューを書いていきたいと思います。

今回レビューするのはセラ・シポラックス(以下シポラックス)です。

最近ではシポラックスを熱愛しているという人は見かけなくなりましたが、ごん太がアクアリウムを始めた頃は、シポラックスを好んで使っておられる人が数多くいらっしゃいました。

もしかしたら最近アクアリウムを始めた人は、当ブログでシポラックスという単語を始めて耳にするかもしれませんね。

でも、このシポラックス……

多孔質リング状ろ材ゆえに生物ろ過と物理ろ過の両方がこなせるという特徴を持つ優秀なリングろ材なのです!

――もしかしたら嫌気性ろ過で脱窒……なんてこともあるやもしれません。

それでは目次とサイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!


2017年9月28日木曜日

ルドウィジア・フローティングプラントの栽培法と注意すべきポイント

浮草だけど赤い有茎草

どうも、こんにちは。ごん太です。
前回は

プロと付かない方のエーハイムサブストラットのレビューをしてみました。

さて、今回は少し内容が変わりまして……

ルドウィジア・フローティングプラントの特徴や、栽培条件・注意点について述べていきたいと思います。

というのは、我が家では9月初旬の寒さに負け、残念ながらすべてのルドウィジア・フローティングプラントが枯死。
改めて寒さ対策をばっちりしてから別の浮草(ドワーフフロッグピット)を導入することと相成りました

ですので、しばらくルドウィジア・フローティングプラントを栽培することはないため、しっかりとブログのネタにしておこう!という裏事情があるわけです。

それでは↓より本文へと入っていきたいと思います。


2017年9月27日水曜日

プロじゃない方のエーハイムサブストラットのレビュー

昔からの定番ろ材

どうもこんにちは、ごん太です。

さて、前回から、ごん太が今まで使用してきたセラミックろ材をレビューしています。

そんな前回の記事では・・・

エーハイムの青スポンジ(粗目フィルターパッド)についてレビューしてみました。

そして、今回はm定番中の定番のだったセラミックろ材……

エーハイムサブストラット

を紹介していきたいと思ってます。
ですから……


この記事は”エーハイムサブストラット プロ ”についてのレビューではありません。


現在のエーハイムろ材の主流はエーハイムサブストラットプロですが、
今回はそんなサブストラットプロが出るまでエーハイムろ材の4番バッターだった、
「エーハイムサブストラット」について述べていきたいと思います。

そんな”プロではない”方のエーハイムサブストラットの特徴をざっと書いていくと


【エーハイムサブストラットの特徴】

・耐久性があり
・ろ材清掃時のさじ加減が効きやすく
・生物ろ過性能は十分!


というろ材です。
では、詳しく述べていきたいと思います。


2017年9月25日月曜日

それを すてるなんて とんでもない! ~青スポンジ~

今回は青スポンジ(粗目フィルターパッド)について簡単にレビュー

どうもこんにちは。ごん太です。
前回は・・・

100均のガラス製フルーツ皿で水草の鉢植えを作る!

ということを紹介しました。

さて、当ブログ、アクアリウムネタがメインなのですが、それらしいレビューが全然無い。
(これは投稿当時の話です。今しばらく茶番にお付き合いください。)

唯一あるのはディフューザーネタ。しかし、それはかなり重箱の隅のようなネタです。
なので、今回から”それらしい”レビュー記事を書いてみよう!ということになり、
今回から数回にわたり、ごん太が愛用した「ろ材」について、軽くレビューしてきたいと思います。

さて、そんなろ材レビューの第一弾は、

エーハイム粗目フィルターパッドこと【青スポンジ】について述べていきたいと思います。

このろ材は、おそらく多くのエーハイム製外部フィルターユーザーが持っておられるであろうスポンジろ材です。

といいますのは、今も昔も、その量に差はあれど、必ずといっていいほどに付属しているスポンジろ材だからです。


デフォルトでついてくるろ材、しかも”スポンジろ材”だから、
代わりのセラミックろ材を購入したら、もう用はない?

いいえ、それを捨てるなんてとんでもない!

青スポンジは、実はとっても使い勝手のいいスポンジろ材なんです!


というわけで、今回はエーハイム粗目フィルターパッドの通水性と耐久性、さらにはろ過能力について、レビューしていきたいと思います。

それでは目次、サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!


2017年9月24日日曜日

100均フルーツ皿で水草!:セキショウモを鉢で栽培してみる!

実際に100均のフルーツ皿に水草を植えてみた

どーも、こんにちは。ごん太です。

前回は・・・
100均のフルーツ皿を利用して水草を植栽する方法

という記事を投稿しました。


今回は実際に鉢植えへセキショウモを植栽する風景を紹介しつつ、
その鉢植えをする方法について説明していきたいと思います。


なお、残念ながら当記事には執筆当時の強烈な間違いが一点ありますので、前もって訂正させていただきます。

文中「セキショウモの根本を重りで巻く」と紹介していますがお勧めできません!!

セキショウモのような根本から新芽が出るタイプの単子葉類は根本が命です。
おもりなどを巻かないようにしてなるべく傷つけないように扱うのがベストだと思います。

また、その話に絡めて、水草のおもりを利用するときの注意事項も紹介したいと思います。

それでは続きをどうぞ!


2017年9月23日土曜日

底床をソイルにしないで有茎草を育てる

100均のフルーツ皿を用いた水草の栽培方法

どうもこんにちは。ごん太です。
今回の内容は、タイトルそのまんま!!

水草栽培したいのに、どーしても底床にソイルが使えない!

そんなことってありませんか?

例えば、


コリドラスがいるから汚れが溜まりやすいのでソイルが使えない!
水草メインではなく生体メインの水槽にしたい!
ソイルが作り出す水質にどうしても魚が馴染まないとか!


いろんな理由で水草を栽培したいのにソイルが使えない場合があると思います。

でも、どうしてもソイルを入れて陽性植物を栽培したい、絨毯になったヘアーグラスからでる気泡や、赤く染まったロタラの林を見たい! マツモやアナカリス、アヌビアスやミクロソリウムなんてもう飽きた!

・・・そんな時ありますよね?。

今回は、そんな人の底床がソイルでなくても有茎層を育てる方法を紹介します。
・・・といって、底床前面大磯砂で水草を育てるというような硬派なことではありません。

何のことはない!

100均のフルーツ皿にソイルを入れて水草を育てるだけです。

というわけで、今回は水草の鉢植え栽培について紹介をしていきたいと思います。
なお、ごん太はこの方法で3種の水草を栽培しています。

まずは目次、続きまして本文へと入っていきます。
それでは続きをどうぞ!

なお、お忙しい人は↓目次リンクの「!注意点!」からジャンプしてください。


2017年9月21日木曜日

水面を漂わせてマツモを増やす!~簡単なマツモの増やし方~

マツモが増えないとお悩みの方へ

どうもこんにちは。ごん太です。
前回は・・・

食酢を利用して黒ヒゲ苔を退治する

という話を述べてみました。

今回は水草の中でも、【定番の中の定番】であるマツモの栽培方法について書いていきたいと思います。

マツモがうまく栽培できない! マツモが増えない!

そんな人の初心者さん向けの話です。

さて、話変わりまして、ある程度実際に水草を実際に栽培した方なら・・・


水深と植物の生長速度が密接に関係している。


このことを既に知っている、もしくは気が付いているか水草アクアリストさんも実に多くおられるであろうと思います。
実際にこれは、

明るさは距離の2乗に反比例する

という法則によるものなのです。
(これ以上ここで述べてしまうと完全にネタバレになってしまいますので詳しくは後述します。)

”その法則”を利用してマツモを増やそう!というわけです。

では、目次・サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!

なお前置きが長いのでお忙しい人は↓目次リンク「水面に漂わせてマツモを増やす(無料)」 よりジャンプしてください。


2017年9月19日火曜日

食酢で黒ヒゲ除去!

黒ヒゲ除去における【食酢】の特徴とその使用方法

どーも、こんにちわは。ごん太です。
前回は・・・

外部フィルターのウールマットは必要なのか?ということについて紹介しました。

そして、今回のテーマは食酢で黒ヒゲ苔駆除についてです。

数回前の投稿で

ウィローモスについた黒ヒゲ苔を木酢液で退治する方法

という話を記事にしましたが、今回は【食酢】で苔を退治する方法を記したいと思います。

実際に食酢で苔を退治をしてみるとわかることなのですが・・・

食酢は木酢液と違って利用しやすさがいっぱい!

木酢液で苔を退治してたい!と思っている人は、まずは手軽な食酢で試してみはどうでようか?。

食酢で苔退治が間に合うなら、それで十分だとごん太は思うのです。
それだけ木酢液って使いづらい物ですからね。

というわけで、今回は木酢液と比較して食酢の利点に焦点を当てながら、
食酢での苔の駆除方法を紹介していきたいと思います。

それでは目次・サイト内リンクに続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!

なお、お忙しい人は↓目次リンク「!注意点!」より飛んでください。


2017年9月17日日曜日

外部フィルターのウールマットは必要なのか?

外部フィルターのウールマットについて考える・・・


どうもこんにちは。ごん太です。
前回は・・・

外部フィルターのブーン音の特定方法

という話を紹介しました。

さて、今回は少し煽り気味のタイトルとしてみました。

しかし、アクアリウムを初めて間もない方ならともかく、、、
多くのアクアリスト、とくに外部フィルターを普段利用している方にとっては、ウールマットの必要性なんていまさら理解することはないと思います。

なので、今回はどちらかというと初心者向けの話になります。

なんで外部フィルターにウールマット使うのか?
なんで、パワーヘッド(モーター)の直前にウールマットなのか?


それは、大切なインペラを保護するためです。

そんなわけで、この記事では、↑の疑問とその答えについて詳しく解説してみたいと思います。

なお、後述しますが、現状ではメーカーからウールマットの利用を勧められている機種については、当ブログでもウールマットの利用をお勧めします。

では、目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!。

なお、少々長めの記事となっていますので、お忙しい人は遠慮せず↓目次リンクよりお探しのパートへとジャンプしてくださいね。

2017年9月14日木曜日

外部フィルターのブーン音原因特定法~よくある原因から見落としやすい原因まで~

今回はブーン音の原因特定方法について!


どうも、こんにちは。ごん太です。
前回は・・・

外部フィルターのカリカリ音の特定方法

ということを紹介しましので、今回は・・・

外部フィルターのブーン音の原因特定について書いていきます。

前々回からの予告通り、今回はブーンと唸るような音(以下ブーン音)について述べてみたいと思います。

さて、実はこのブーン音、 正直に言いますと原因の特定が難しいです。


当記事ではごん太が経験したブーン音の原因を可能な限り取り上げますが、あくまで1つの事例として参考にしていただければと思います。

それでは目次と続きまして本文へと入っていきます。

続きをどうぞ!

2017年9月12日火曜日

外部フィルターのカリカリ音原因特定法~メンテ後のエア噛みの簡単解決法から、それでも治らない時の原因究明方法~

カリカリ音がした時の原因を特定する方法

どーもこんにちは。
ごん太です。

前回は、

木酢液を利用したウィローモスの黒ヒゲ苔除去方法

について述べてみました。
そして、今回ですが、

タイトルの通り外部フィルターのカリカリ音の原因を特定して解消する方法について述べていきたいと思います。

さて、今回のテーマであるカリカリ音のその原因は、実は原因を特定しやすいことが多いです。

しかしながら、たかが異音、されど異音。

場合によってはフィルター停止の事態になりますので、

カリカリ音がした場合は速やかにその原因について究明することをごん太としていはお勧めしたいと思います。

さて、今回は「排水口」、「排水部」、「排水パイプ」、「給水口」、「給水部」、「給水パイプ」という単語が多用されています。
誤解を生まないうちに冒頭で説明しておきますが、当記事では、、、


排水 → 外部フィルターからのろ過された水が出てくる側
給水 → 外部フィルターにろ過されていない水を送り込む側


という意味でそれぞれ「排水」「給水」という言葉を利用しています。

水槽中心ではなく【フィルターを中心】にした水の流れのをもとにした表現なのでご注意ください

それでは、目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!。


2017年9月10日日曜日

ウィローモスに木酢液をかけてみた! ~黒ヒゲ苔駆除~

木酢液を用いた黒ヒゲ苔の駆除方法

どーもこんにちは。ごん太です。
さて、この記事では・・・

ウィローモスについたコケ、それも頑固で有名な黒ヒゲ苔を落とす方法について述べていきたいと思います。

さてネット上でコケ駆除目的で木酢液の利用方法について調べてみると、、、、

木酢液で30秒!45秒!!1分30秒!!!

なんて情報は山ほどでてきます。
しかし、、

実際問題肝心の木酢液のコケを殺す強さが各社まちまちで、
その製品を利用しテストしてみないと
その作用【時間】はわからないことがほとんどです。

例えば、ごん太がこの当時利用していた木酢液は効き目は弱く、1分30秒も木酢液に浸してもちょうどいい強さでした。

しかし、最近購入した別メーカーの木酢液はコケを殺す能力がかなり強かったようで、今まで利用していたものと同じように1分30秒浸したのですが、これが大失敗でウィローモスに大ダメージを与えしまい・・・

枯死寸前のところまで追いやってしまいました。

ですので、お手持ちの木酢液を利用する際は、、、

少しずつ5秒、10秒、15秒と段階を踏み、コケを駆除し水草にダメージを与えない時間を探ってください。

そんなわけで、当記事を最後までご覧いただければわかると思いますが、 注意事項だらけ です。

はっきり言って木酢液の利用はリスキーです。
その利用を自己責任かつ試行錯誤できないのならば、まったくもってお勧めできません。

この記事を書いたごん太も、ウィローモスを枯らし、ミクロソリウムを枯らしかけた経験があります。
「ネットに書いてあったから」と鵜呑みにしてしまいやすい人には、極めてお勧めできない方法となっております。

さて、話は目次・サイト内リンクと続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!。


2017年9月6日水曜日

プレコと水草の同居(3年目)

プレコを水草水槽で飼育する

どーもこんにちは。ごん太です。

今回は「私の水槽紹介」的なことを兼ねて、、、


水草とプレコ同居について思うがままに書いていこうと思います。


前述の通り、我が家の水槽は水草とプレコが同居している少し風変わりな水槽です。

そんな水槽ですが、、、 プレコと水草の関係も3年目でしたが現在は5年目に突入(2019/3/29現在) しようとしており、こんなにも長く生きてくれて大変ありがたく感じている次第です。

今回の話はそんな水草とプレコの同居についての話。
水草とプレコが同居?」と思われる方も少なからずおられると思いますので、そうなった経緯や管理方法などをネタとして紹介していきたいと思います。

それでは、目次に続きまして本文へと入っていきます。
続きをどうぞ!

なお、今回の前置きがやや長いのでお忙しい人は↓目次リンク「プレコの好む飼育環境」より飛んでくさいね。


2017年9月5日火曜日

初心者のための「水槽立ち上げ」で空回しする理由としない理由

水槽設置後の空回しはするべきか?しないべきか?

どうもこんにちは。
ごん太です。

ここ数回、アクアリウム初心者さんを対象としてアクアリウム立ち上げの解説記事を投稿しています

今回のテーマは・・・


硝化細菌ってどこから来るの?という話を起点に、
水槽の空回しをするべきか?しないべきか?
そんな初心者アクアリストの悩みについて解説してみたいと思います。


それでは目次に続いて、本題を述べていきたいと思います。
それでは続きをどうぞ!


2017年8月27日日曜日

3種の小型水槽用水中ポンプレビュー(テトラマイクロフィルター編):フィルターより水中ポンプとして◎

テトラマイクロフィルターのレビュー

どうもこんにちは。ごん太です。
ここ数回、小型水槽用の水中ポンプについて取り上げています。

水中ポンプは数あれど、なるべく安く手軽なもので、ディフューザーが取付可能(ポン付可能)を購入して実際に利用し、レビューしています。

いままで紹介したポンプは、エーハイムコンパクトポンプ300、水作スペースパワーフィット+S、そして前回は・・・

GEXコーナーパワーフィルターF1

を紹介してみました。

そして今回のネタは・・・

テトラから発売されている【マイクロフィルター】を紹介していきたいと思います。

え?テトラマイクロフィルターはディフューザーと接続できない?
いえいえ、

細かいエアがでる超小型なディフューザーである、「舞姫」と接続できるのですよ。

それでは、目次、サイト内リンクの一覧、購入経緯、レビューの順に進んでいきます。

なお、今回の話は、「フィルターとしてではなく水中ポンプとしてのレビュー」となるはずだったのですが、
なんだかんだで、ろ過性能についても述べていきますので、メインのフィルターとして利用を検討している人にもご覧いただける内容になっています。

ただし、専用排水パーツで【揚水】する話は出てきませんので、アクアテラリストさんにはあまり参考にならないかもしれません。
とまぁ、注意書きが多くなってしまいましたが、
それでは続きをどうぞ!。


2017年8月26日土曜日

3種の小型水槽用水中ポンプレビュー(GEX F1フィルター編)

GEX コーナーパワーフィルター F1をレビュー

どーも、こんにちわ。
ごん太です。

ここ数回、小型水中ポンプ、それもディフューザーが接続できるのもについて、あれやこれやとレビューをしています。

そんな前回は・・・

水中ポンプとしても使える水中フィルター、スペースパワーパワーフィット+Sのレビュー

という記事を投稿してみました。
今回は、、、

スペースパワーフィット+Sのライバルと目される・・・

GEXのコーナーパワーフィルターのF1(以下GEXF1フィルター)についてレビューしてみたいと思います。

このフィルター、何と言っても付属のアクセサリが豊富で、様々な状況で利用できる実に融通の利くフィルターなのです。


それでは、まずはサイト内リンクの一覧、その次に本題に入っていきます。
では、続きは↓に!。

2017年8月25日金曜日

3種の小型水槽用水中ポンプレビュー(水作スペースパワーフィット+S編)

水作スペースパワーフィット+Sのレビュー

どうもこんにちは、ごん太です。
ここ数回にわたりまして小型水槽向けの水中ポンプについてレビューしています。
前回は・・・

エーハイムコンパクトポンプ300のレビューしてみました。

そして今回は、アクアリウムの静音製品に力を入れる「水作」から発売されている・・・

スペースパワーフィット+S(SPF+S)

についてのレビューをしていきたいと思います。


このスペースパワーフィット+Sは小型水槽向け水中フィルターなのですが、分解して組み直せば水中ポンプとしても利用が可能なのです。

途中スペースパワーフィットを分解した写真を利用しながら、水中ポンプとしての利用方法や、エーハイムのディフューザーとの接続方法を紹介していきたいと思います。

それでは話に↓より本題に入っていきたいと思います。
続きをどうぞ!


2017年8月22日火曜日

4種類のディフューザーをレビュー(エーハイムディフューザー新旧の特徴編)


どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、前回は・・・

水夜中に唸りだした水中ポンプの騒音とその解決方法

という記事を紹介しました。

今回からは話変わりましてエアレーション、それもディフューザーのレビューとなります。
というわけで、今回から計2回で4種のディフューザーをザックリとですがレビューしていきます。

まず、今回はエーハイムの新旧ディフューザーを比較していきたいと思います。

その他蛇足ではありますが、

水作スペースパワーフィットとエーハイムディフューザー(新)の接続方法とその写真

と・・・

ディフューザーのよくあるトラブルである「エアがでない!」の解決方法

この2つも紹介します。

スペースパワーパワーフィットにエーハイムディフューザーの接続を検討中のの方は是非参考にしていただければと思います。

目次、次回の紹介(サイト内リンクなど)と続いてから本文に入っていきます。
それでは続きをどうぞ!

なお、本文は大変長くなっていますので、お急ぎの人は目次リンクより飛んでくださいね。

2017年8月21日月曜日

夜中に唸り始める水中ポンプ~犯人発見~:水中ポンプがうるさい時の対策方法

一、夜中に水中ポンプから騒音が……

どうも、こんにちは。ごん太です。
さて、今回はどんなネタにしようかなと思いまして、少し悩んだのですが、、、

エアポンプがあまりにもうるさいので、ディフューザーにしたら余計うるさくなった……! そんな経緯と解決について話していきたいと思います。

前半では経緯としてエアレーションとエアポンプのメリット・デメリット、さらにはディフューザー のメリット・デメリットを紹介しつつ、

後半では、静音水中ポンプと評判のうるさくなる原因とは?

↑これについて述べていきたいと思います。

なお、今回は長文となっております。下記目次リンクよりお好きなパートにジャンプしてお読みください。

というわけで、続きをどうぞ!