「潰れたトマトのスープ」のレシピ(但し未完成)
どーも、こんにちわ。ごん太です。
基本的にこのブログはアクアリウムネタを中心に投稿しているのですが・・・
今回は料理ネタで、タイトル通り、潰してしまったトマトで作るトマトスープについて紹介していきたいと思います。
そもそも、なんでこんな記事が生まれたかといいますと、調理する前に生トマトを潰してしまったからなのです。
形が崩れる!、中身が飛び出る!
トマトがこうなってしまったらサラダは諦めて加熱調理するしかない!
・・・という経験をもとに、記事を作成したというわけなんです。
しかしながら、最初に申し上げておきますが、、、
このレシピは未完成です。
なぜレシピが未完成なのか?それは後述すると致しましても、レシピは未完成ですからトマトからスープを作るにあたり、多少なりにも参考にはなると思いますが、少々の失敗点もございます。
その点をご了承の上読み進めてください!。
たまには好き勝手に料理を作りたい
台所のスペースが好きな限り広くできるのであれば、中学校とか高校の理科の教室にある実験用の机で料理がしたいって思うことが結構あります。
広いスペースで気の向くままに料理したいって時があるわけなんです。
しかし、現実は違います。 妻からの「今から帰るメール」を着信し、実際に帰ってくるまでの1時間以内で、台所の狭いスペースと数少ない器具をやりくりしながらおいしいものをいっぱい作る、、、
現実世界の料理というのは、ゲームでいうところの「制限プレイ」でRTA(リアルタイムアタック)してるみたいなものなのです。
そんな(ほぼ専業)「主夫」のごん太が、高価な高価なトマト様をうっかりミスで潰してしまい、大慌てて作ったのが今回紹介するトマトスープとなります。
![]() |
画像はあくまでもイメージですw |
生トマトで作るトマトスープのレシピ
というわけで、今回のテーマはトマトスープ。
次のパートよりレシピを紹介するわけなんですが・・・ただ、まぁあれなんですよ。
冒頭の通り・・・
レシピ未完成なんですよ。
というのは、【必要に迫られて作った料理】なわけでして、貴重な生のトマトを潰すってことは、そうそうないわけなんです。
生のトマトは主夫(主婦)感覚で言えば結構高級品で、今回のトラブルのようなことが無い限りなるべく、なるべく新鮮なうちに生で食卓にならべるようにしています。
加熱調理や裏漉しして利用する場合は安くて保存のきくトマト缶やトマトピューレがありますからね。
そんなわけなので、、、
トマトをつぶして調理機会がそもそもない!!!
なので、レシピを修正する機会がなく未完成というわけなんです。
というわけで・・・
さぁさぁ次のパートよりレシピですよ。
今回のレシピもいつも通りネットで検索したやつを、少しばかりアレンジして紹介しますよっ。
材料
まずは材料の紹介です。
2人分の分量となります。
- トマト 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- コンソメ キューブ1個
- 塩 2〜3g(小さじ 1/2)
- オリーブオイル 大さじ1(15ml)
- 黒胡椒 適量
- 乾燥バジル
- 水 250mL
【材料:1〜2人分】
手順
次いで作り方の紹介となります。
- トマトは角切り、玉ねぎは細切りにする。
- 鍋にオリーブオイルをひく。
- 玉ねぎを茶色になるまで炒める
- トマトを入れて軽く炒める
- 水を入れる。
- コンソメを入れ、蓋をして弱火〜中火で5分
- 塩を入れ味を整える
- 胡椒とバジルで風味をつける
- できあがり!
【作り方】
味は青臭い?
んで、お味は・・・うーん、ちょっと青臭いかなぁ・・・・・。
きっとバジルやニンニク、それにクロコショウやショウガあたりのいわゆる臭みを消すスパイスが不足していたから青臭かったようです。
この辺のお味の差や青臭さの差はきっとトマ卜の完熟度合いによるものも多いと思います。
「思います」というのは、前述の通り修正する機会が無いからです。
すべては、今回「たまたま」トマトを潰してしまったから、作った料理、考えたレシピ、書き綴った記事なのです。
というわけで、最後は「潰れたトマトの作り方」を紹介して終わりにしたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
美しいトマトが一瞬の不注意で・・・ |
番外編:潰れたトマトの作り方w
作り方は簡単・・・(?)
- トマトの入った買い物袋を椅子の上に置く。
- 買い物袋のことなどすっかり忘れた数10分後、何も注意せず着席!!
- 潰れたトマトのできあがり・・・w
【うっかり座ってハプニング?】
一緒の袋に入っていたきゅうり、ナス、お肉などはセーフでしたが、トマトが2個中1個つぶれてしまいました。
幸いにもレジ袋に入っていたのでお尻はぬれずに済みましたが・・・
しかしまぁ、焦りました。
主夫になってから初めてトマトをつぶしたので、どーするべきか?かなり悩みました。
そもそも、中身が飛び出てしまって生で食べれないし、加熱したトマト料理のレパートリーを私はもってない!
(今でこそ余った中途半端に野菜は汁物やスープにしてしまうごん太ですが、当時はそういった発想はなかったようです。主フであれ仕事であれ経験がものを言いますね。)
おまけに、妻が帰ってくる前に調理しないといけない!
うろたえながら30分ぐらい必死で調べ、出来上がったのが今回のレシピとなります。
なんせ、今の季節は夏。つぶれたトマトなんてほっといたら腐りそうで怖い。
早めに加熱処理して、作り置きができる料理がいい、そんな理由からトマトスープになりましたとさw。
ーーー
幸いなことに、この記事を書いてから2年経過した現在まで「潰れたトマト」にしてしまったことはありません。
ただ、、、
これほどブログ的に残念な話はありません。
・・・とはいえ、農学を一時学んだ者として、ブログのためにトマトを潰すような、粗末な行為はできません。
なので、トマトが安くなった季節に、今度は生トマトを包丁でカットしてスープにし、それをもって補足としようとあれこれと画策中です。
(2019/12/21 追記)
さて次回は・・・
という話をしたいと思います。
それでは次回もお楽しみに!
(更新:2021/1/12)
0 件のコメント:
コメントを投稿